レオパのモルフについて
レオパのモルフについて とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、 ヘテロを表現させるには、同じヘテロを掛けるしかないのでしょうか。 例①マックスノーhetディアブロ×マックスノーhetディアブロ 例②マックスノーhetディアブロ×ラプターhetディアブロ 例③マックスノーhetディアブロ×ディアブロブランコ 上記の組み合わせで、純粋なディアブロブランコか出現する可能性はありますか? また、例①は1世代でスーパースノーディアブロブランコが出現する可能性はありますか? いろいろな文章を読めば読むほどよく分からなくなってきたので、簡単にわかりやすく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
例①だと、スーパーマックスノーが生まれる可能性がありますよね。その場合、その個体はスーパーマックスノーhetディアブロということでしょうか。
爬虫類、両生類・49閲覧・100
ベストアンサー
純粋なディアブロブランコが発現する可能性は①〜③の全てに置いてあります。 ですが、かなり低確率です。 ①の組み合わせでスーパーマックスノーディアブロブランコの発現も有りえますが本当に低確率になります。 確率的には1%未満かと思いますが・・・
純粋なディアブロブランコという表現に語弊があったかもしれません。 見た目はディアブロブランコという意味です。 あ、それともディアブロブランコhet〜というのはあり得ないということでしょうか。 優勢遺伝(見た目の表現)het劣勢遺伝(隠れている表現)の組み合わせにしかならないということでしょうか。 だとしたら、見た目がディアブロブランコなら、それが純粋なディアブロブランコということでしょうか。 でしょうかでしょうかうるさくてすみません。
質問者からのお礼コメント
BA悩みましたが、 素人に長々と付き合っていただいたこと感謝いたします。 自分で調べてもイマイチわからなかった理屈が、ようやく理解できました。 みなさんありがとうございます。
お礼日時:1/23 22:56