ID非公開ID非公開さん2021/1/22 21:3655回答日本に味噌汁が普及した理由は何ですか。 塩分補給ですか。 野菜と穀物が主体の食生活では塩分が不足します。日本に味噌汁が普及した理由は何ですか。 塩分補給ですか。 野菜と穀物が主体の食生活では塩分が不足します。 …続きを読むレシピ | 日本史・176閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376711363asi********asi********さん2021/1/22 21:45おじさんはね遠くまで出かける際に、芋がらに味噌をしみこませて乾かしたものを腰に巻いていたんです。 それを湯に放って塩分と水分を補給したのが流行。 今でいうインスタント食品のれきしですな。3人がナイス!していますナイス!asi********asi********さん2021/1/23 9:17あ、いつこんな記事読んだんだっけ https://dailyportalz.jp/b/2010/10/04/c/4.htm http://sengokurekishi.com/category8/entry76.htmlThanksImg質問者からのお礼コメント回答ありがとうございます。勉強になりました。お礼日時:1/23 19:29
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376711363asi********asi********さん2021/1/22 21:45おじさんはね遠くまで出かける際に、芋がらに味噌をしみこませて乾かしたものを腰に巻いていたんです。 それを湯に放って塩分と水分を補給したのが流行。 今でいうインスタント食品のれきしですな。3人がナイス!していますナイス!asi********asi********さん2021/1/23 9:17あ、いつこんな記事読んだんだっけ https://dailyportalz.jp/b/2010/10/04/c/4.htm http://sengokurekishi.com/category8/entry76.htmlThanksImg質問者からのお礼コメント回答ありがとうございます。勉強になりました。お礼日時:1/23 19:29
asi********asi********さん2021/1/23 9:17あ、いつこんな記事読んだんだっけ https://dailyportalz.jp/b/2010/10/04/c/4.htm http://sengokurekishi.com/category8/entry76.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376711361猫糞壱號レビュアーズ猫糞壱號レビュアーズさん2021/1/23 1:46人間って夏場でない限り毎食冷たい食事だと、心理的にあまり良くないとされます 当時は炊飯器なんかありませんから、朝や昼にご飯を炊くと当然夜や翌日には冷たくなっています 勿論ご飯を炊くのはそれなりに大変なのでお金持ちや上級武士とかでない限り毎食炊きたての温かいご飯は食べられません 汁物だと簡単にあっためることができます 例えば冷えたご飯に味噌汁ぶっかける(猫まんま)と簡単にあったかい飯になります1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376711362yumenekoyumenekoさん2021/1/22 22:28お味噌と言うのが発明されて、それが保存食料としてとても適していたからからです。天然醸造味噌は普通で1年、できれば「2年囲い」とか「3年囲い」とか言って保存して、旨味や深みを増します。 それに、旅や戦などで移動する時には「みそ玉」と言う「乾燥味噌」を作って、「即席みそ汁」の素にも出来るんです。とても便利な調味料なんですね。2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376711361bro********bro********さん2021/1/22 21:50保存食で調味料です。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376711361熱帯夜熱帯夜さん2021/1/22 21:49味噌が発明されたからでは?1人がナイス!していますナイス!