注文住宅で家を建てる予定の者です。
注文住宅で家を建てる予定の者です。 建物の契約について質問です。工事金額は1900万円で、契約時に50万必要とのことでした。しかし契約書面を見ると、請負金額の30%すなわち570万契約時に必要、30%を下回る金額の場合は金利がかかります、と注意書きがありました。 ハウスメーカーからは50万用意してくださいとしか言われておらず、このままでは金利も払わなくてはならないのかな、と書面を見る限り感じてしまいました。 同じような経験をされた方や詳しい方にご意見を頂ければ幸いです。 また、ネットでみると請負金額の10%が相場と書かれているものが多く、この金額が妥当なのかも気になります。(実際払うのは50万ですが…)
注文住宅・42閲覧
ベストアンサー
*本来、契約書内容が全てです。契約時重要事項説明もあった筈です。契約書に契約金、請負金額の30%なら、30%支払わなければ成約と言えません。 *30%契約金額に関して異議有るなら、協議し変更すればよい事です。契約金額の決まりは有りません、互いに決め事協議し合意し約束した証が契約書です。依って金利請求される可能性はあります。よく良く確認し納得して進めて下さい。
1人がナイス!しています