回答受付が終了しましたsac********sac********さん2021/1/23 11:3233回答現代の日本人がタイムスリップしたとして その時代の人と会話が成り立つのは いつの時代ころまでですか?現代の日本人がタイムスリップしたとして その時代の人と会話が成り立つのは いつの時代ころまでですか? 日本語 | 日本史・16閲覧1人が共感しています共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376947060ara********ara********さんカテゴリマスター2021/1/23 19:02歌舞伎や能狂言が字幕無しに理解できるなら、良いところまでいけるかもね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376947060hya********hya********さん2021/1/23 11:57前の方の見方から言えば私の祖父母は明治30年代の生まれでしたが、幼い私と普通に通じていました。江戸となると分かりません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376947060心を燃やせ心を燃やせさん2021/1/23 11:47大正生まれの ひいじいちゃん、ばあちゃん世代と お話しする機会がけっこうありました。 今の言葉も通じました。 よって、期間の短い明治も通用するでしょう。 江戸は 古典単語が現代の意味に変わっていった過程だと思います。 江戸も中期以降だったらある程度通じると思います。 江戸以前の文学作品はほんとに古典って感じがします。 よって、江戸以前は難しいかもね。ナイス!