PENTAX k-s2で星景写真を撮っている初心者です。
PENTAX k-s2で星景写真を撮っている初心者です。 アストロレーサーO-GPS1を所持しており、レンズはsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを使用してます。 35mm判換算で広角側27.5mmで撮影してますが、さらに広角側で撮影したいと思いレンズ購入を検討しています。 星景写真の他にも景色なども撮影したいと考えています。 検討中のレンズは・・・⤵︎ smc PENTAX-DA 14mmF2.8ED[IF] SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM の3本で悩んでいます。 PENTAX、SAMYANGは単焦点、換算で約21mm、F値が2.8。 SIGMA は広角が換算15mmからとなっていますがF値が3.5なのが気になるところです。 疑問として⤵︎ F値2.8と3.5で同じ感度、シャッタースピードでどれだけ星の写りが変わるのか。 画角が14mmと10mmで18mmと比べてどれだけ変わるのか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス及びおすすめを教えてもらえたらありがたいです。 よろしくお願いします