11月末に菌糸ビンにオオクワガタの2令幼虫を投入したのですが、2ヶ月全く食痕がでなかったためほりおこした所、全く成長していませんでした。
11月末に菌糸ビンにオオクワガタの2令幼虫を投入したのですが、2ヶ月全く食痕がでなかったためほりおこした所、全く成長していませんでした。 菌糸をたべている様子も無くただ穴をほっているだけ。 菌糸ビン投入時も2g、掘り起こし時も2g。 この場合は菌糸ビンがあっていなかったのでしょうか? 菌糸ビンは月夜野さんのEP-800を使っていました。
昆虫・42閲覧・250
ベストアンサー
飼育温度が常温であれば、幼虫は活動しないので、3ヶ月経っても小さいままです。 温室等で加温している状態で、これでしたら、エサが合わなかったりだと思います。
1人がナイス!しています
発泡スチロールをつかった温室を作成し、20〜22℃で管理してます(・o・;) 菌糸ビンが合わない個体も居るんですね(・o・)
質問者からのお礼コメント
とりあえずは簡易温室の温度を22℃くらいに保ちドルクスマットで様子をみたいと思います!
お礼日時:1/24 17:06