離婚して20年一度も会わなかった父が一昨年、他界しました。
離婚して20年一度も会わなかった父が一昨年、他界しました。 仕事をしながら知識もなく放棄するのは無理だと思い、すべて弁護士に依頼し無事昨年の1月に相続放棄を済ませました。 父には甥や姪がいるので、その方たちにも通知がいっているようです。 そのなかに生活保護を申請している私にとって年上の従兄弟がいます。ただ、昔から少し一般常識とはズレているため放棄にかかる費用を負担と言ってきそうで怖いのですが、請求された場合、支払い義務はあるのでしょうか? 放棄するにも個人個人でしなければいけなかったので、各々の責任だとは思うのですが、根拠がないので分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたくて質問させてもらいました。
法律相談・38閲覧・100
ベストアンサー
相続放棄をするしないを決めるのは自分です。 自分で決めたことを自分でしただけですから、自分で費用負担するのが当然です。 もちろん、あなたが相続放棄をしなければ、あちらに相続が回ることはなかったんですが、あなたが相続放棄をしたこと自体は、法律で認められたことですから、何ら悪い事ではありません。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
解りやすいご回答ありがとうございました。また、私の気持ちも察して頂いたご回答ありがとうございます。 もう一方もご回答いただきありがとうございます。 私の思っていること=不安材料でしたので、そちらを察して頂いた方をベストアンサーとさせていただきました。
お礼日時:1/23 18:15