ID非公開ID非公開さん2021/1/23 17:3633回答共通テスト化学大問3の問2ってSnとPbが同族元素ってことを知らないと厳しくないですか?共通テスト化学大問3の問2ってSnとPbが同族元素ってことを知らないと厳しくないですか? これを解くためには周期表全部覚えてないといけないのでしょうか?…続きを読む化学 | 大学受験・42閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112377115010nhl********nhl********さん2021/1/23 17:57そんなん覚えてる人いないわ ただただスズと鉛のイオンがどっちも2+だから選ぶだけやろナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2021/1/23 18:36亜鉛も+2じゃないですか?さらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112377115010nhl********nhl********さん2021/1/23 17:57そんなん覚えてる人いないわ ただただスズと鉛のイオンがどっちも2+だから選ぶだけやろナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2021/1/23 18:36亜鉛も+2じゃないですか?さらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112377115010hav********hav********さんカテゴリマスター2021/1/23 19:19典型元素は覚えましょう。 ここの語呂合わせは、タンスの下に現金鈴なり。 「タンス(C)の下(Si)に現金(Ge)鈴(Sn)なり(Pb)」 です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112377115010yos********yos********さん2021/1/23 18:01周期表はある程度覚えておく必要があります。私も周期表全てを覚えているわけではありませんが、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希ガス、フッ素からヨウ素、BからO、AlからS、CrからZn、Ag,Pt,Au,Hg,Sn,Pbというように、高校で出てくる主要な元素の配置は覚えています。ナイス!