県外で妊婦 つわりで仕事休みがちをずる休み扱い
県外で妊婦 つわりで仕事休みがちをずる休み扱い 24歳で、妊娠3ヶ月妊婦です。 3ヶ月前に結婚を機に、地元から車で7時間離れた県外に住んでいます。 入籍して2ヶ月で妊娠判明したので、デキ婚ではないです。 妊娠前からパートをしているのですが、パート先の方々から仕事の大事な報告を私だけにしてくれなかったり、挨拶を無視されていたり、明らかな疎外感を感じストレスです。 地元で色々な仕事をした事がありますが、ここまで冷たい人々とは出会った事がなく、お客様も従業員も、今住んでいる県民とは全く性格が合わず、話す相手も旦那しかいないし、地元を離れたことがないので不安と孤独でいっぱいです。 妊娠していることは、安定期に入っていないので、店長だけにしか言っていないのですが、どうしてもつわりで休みがちになってしまい、ほとんど仕事に行けていません。 周りのスタッフにはずる休みと思われているようです。 マタニティブルーとつわりと県外での不安と、パートの人間関係のストレスで、精神的に限界になってきてしまい、 出来れば今月末にもう辞めたいのですが、さすがに急すぎるでしょうか? どなたかご意見頂ければ嬉しいです。
ベストアンサー
早く辞めましょう。 妊娠中なにより大事なのはお母さんと赤ちゃんの健康です。 見知らぬ土地で頼れる人が夫以外にいないって、それだけでも十分ストレスなのに、さらに職場でまでそんな扱いを受けてるのに、続ける意味が私には分かりません。 私なら、退職の理由は「妊娠による体調不良」ではなく、「職場の方との人間関係」ってはっきり言います。 なんなら私は学生の頃、意地悪してきたパートさんたちに集まってもらって、「皆様の根性曲がりきった意地悪でストレスがたまるので、今日で退職します。ここのバイトがどんどん辞めていく理由が分かりました。二度とお目にかかることはないですが、皆様せいぜいお元気で。一生さよなら。」って言って辞めたことあります(笑) スッキリしましたよー(笑) ということで、経済的に不自由なく暮らせるならば、早く辞めちゃいましょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。 改めて続ける意味がわからなくなったので辞めました。 後押ししてくださってありがとうございました。
お礼日時:1/27 18:39