Arduinoでのスイッチ制御について
Arduinoでのスイッチ制御について Arduinoでリレーの制御をしたいと考えています。 ただ、Arduinoの勉強は殆どしていなく、暗中模索の状態です。 経験としては、誰かが作ったプログラムを焼いて配線し、使用する程度の知識しかありません。この上で質問させて頂きます。 添付のA,B,Cのリレー(スイッチの図ですがご容赦ください)をロータリスイッチでコントロールしたく思っています。 A,B,Cのリレーの左側には5Vの電圧が掛かっています。 ロータリの作動条件は以下にしたいです。 1を選択時:すべてのリレーは作動せず 2を選択時:リレーAが作動 3を選択時:リレーAとBが作動 4を選択時:リレー全てが作動 このようにしたいと考えています リレーを作動させない場合はArduinoから5Vを出力し、作動させる場合は電位を0Vにして誤動作を防ぎたいと思います。 Arduino UNOが手元にあり、これを使いたいと思っています。 このような動作をするプログラムを作りたいのですが、調べても中々出てこず、知恵袋を頼った次第です。 どなたかわかる方いましたら、お手数ですがご教授ください。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
まず、リレーを駆動させたい、との事ですけど、どんなリレーでしょうか? モジュールですか? 多くのリレーは直接制御できません。※中には直接駆動できるものもあります。 また、サージ用にダイオードを付ける必要があります。 ※図はリレーの2次側が書かれていると思いますけど、本当に繋ぐのは1次側のコイルですよね? ロータリースイッチも、1本ずつ入れる方法もありますけど、2ピンでコード入力させることもあれば、抵抗を付けて1ピンで済ます方法もありますよ。 スケッチ的には、ちゃんと見て(一定の期間をみて)確認してからリレーを繋ぐ事です。 ※0が全リレー駆動なし、1が全リレー駆動、2がリレー1駆動・・・のような仕様だと回している間に関係ないリレーを駆動させる事があるので、そういった場合は注意が必要です。 また、ショーティングタイプ、ノンショーティングタイプタイプに関わらず、中間位置ではおかしな動作を挟みますから、状態を見てすぐに動かしたら駄目です。
回答ありがとうございます。 リレーは DA1C05E という型番の物を使用しようと考えています。浅はかな考えだったかもしれません… おっしゃる通り繋ぐのは2次側のコイルです。(図がまずかったですね、すいません…) ロータリは抵抗を使わずに1ピンずつ使用したいと考えています。 使用する際は十分なテストをしてから利用する考えです。仰る通り誤動作で他の部品を壊すわけには行かないので、気をつけて利用します。
質問者からのお礼コメント
早々の回答ありがとうございました。 まずはブレットボードにLED(25mA)を用意してテストしたところ完璧に動作しました。その後リレーで検証したら、問題なく動作し解決しました。ご丁寧に回答してくださり、とても感謝しています。本当にありがとうございました。
お礼日時:1/24 13:35