ID非公開
ID非公開さん
2021/1/24 10:04
4回答
夫が急に亡くなって2ヶ月過ぎ、少し生活は落ち着いてきて夫の事を考える事も少し減ってきたのですが、
夫が急に亡くなって2ヶ月過ぎ、少し生活は落ち着いてきて夫の事を考える事も少し減ってきたのですが、 ここ1ヶ月くらい仕事中や普通に生活している時に、急に地元で過ごした場所がフッと思い出されては消える、という事が続いています。突然今まで行った場所、高校時代過ごした場所などがフッと頭に浮かびます。 仕事を急に辞められない事もあり、地元に戻るのは一年後の予定です。 地元に帰りたいという思いがあるせいでしょうか? 毎日フルタイムで仕事をし、帰ってきては1人で家事、子育てと次の日の用意をしていて疲労感が取れないので、疲れているせいでしょうか? 精神的におかしくなっている予兆とかではないでしょうか? 友人や夫の家族に時々協力してもらってなんとか生活できてはいるのですが…ちょっとした体調不良も続いています…一年持たない気がします…。 こんな経験ある方いますか?どうしたら良いでしょうか…
家族関係の悩み・36閲覧
ベストアンサー
約10年ぐらいの間に、親兄弟4人を亡くしました。 最初の頃はいろいろ多忙ですが、落ち付いた頃にしみじみと思い出す事があります。 変な話ですが、関係が良好な家族なら悲しみもありますが、相手が駄目で万歳した家族だと左程悲しみも無い。 あと、「記憶の扉」って聞いた事がありますか?。 人は誰も沢山の記憶がありますが、それは記憶と言う引き出しみたいなものに仕舞われています。 普段は全く意識してないが、何かの切っ掛けが有ると開くのです。 あなたの場合は、夫の死と実家に帰ると言う鍵。 ふっとした弾みで頭の中で蘇る、思い出す。 時間が解決してくれると思います。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/24 15:11
記憶の扉、というのは知りませんでした。 悪いことではないのですね… ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
皆様に言葉優しい言葉をかけてもらって、悲しみを抑えていたことに気がつきました。相談して良かった…。 ベストアンサーは、最初にお返事をくれた方に…
お礼日時:1/24 15:14