ティンパニについてです。 中2パーカッションパートです。 先生にいつも「ティンパニチューニングおかしい」と言われます。
ティンパニについてです。 中2パーカッションパートです。 先生にいつも「ティンパニチューニングおかしい」と言われます。 ですが、チューナーで見てみても音はズレてません。 なんででしょうか?
ベストアンサー
zsr********さん。 同じパートの人や低音パート、コンミス・コンマスにも意見を聞いてみてください。 不思議な話がありまして・・・シロホンやグロッケンなどの鍵盤打楽器も、上手でない人が叩くと音程までズレて聞こえます。 あなたのプレイはテンポ、リズム、タイミング、それにマレットの選択は適切ですか? またヘッドは良くチューニングされていますか? ヘッドにはボルトたくさんついていますが、各ボルトが均等に張られていないと、ヘッドのあちこちがバラバラに振動して音程感が薄れます。 もちろんサウンドにもまとまりがありません。 ティンパニの音を最終的に聞くのは、客席にいるお客さんです。コンクールなら審査員です。 そして客席にいちばん近い形でバンドの音をとらえるのは「指揮者」です。 あなたの手元で問題なく聞こえていても、それがそのまま客席に届いているとは限りません。 客席にいちばん近い指揮者から指摘を受けているのですから、研究が必要だと思います。 頑張ってください。 AnsBy diddle
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:1/24 20:13