昨年より株の取引を始めました。夫の扶養に入っている主婦です。
昨年より株の取引を始めました。夫の扶養に入っている主婦です。 昨年、ネット証券会社で口座を開設し、そこまで利益も出ないだろうと思い、特定口座源泉徴収なしで取引をしていました。昨年の取引では利益は20万円ほどでしたので、問題がなかったのですが、今年は利益を確定させたいと思っているものだけで、1月に48万円の利益を越してしまいそうで、どうしたものかと困っております。 そこでなのですが、会社員時代に会社の持ち株会の関係で野村證券の口座を持っていることを思いだしました。こちらは特定口座源泉徴収ありで契約をしてあります。このまま扶養に入ったまま今年も株の取引をする為に、今使っている源泉徴収なしの口座で48万円以内に利益を確定し、野村證券の口座で株の取引をしたら、扶養に入っていることは可能なのでしょうか?知識がないので教えていただけると助かります。
株式・33閲覧
ベストアンサー
専業主婦で無収入なら48万以内に抑えれば 確定申告は不要です。 しかし、住民税の基礎控除は43万なので 43万以内に抑える必要があります。 住民税だけ申告するか、わざと、損を出して43万以下にするかです。 そうすれば、確定申告、住民税の申告、共にしなくても済みます。 源泉徴収なし口座は43万以下になったら 取引は中止します。 野村の源泉徴収ありで取引をしますが確定申告は不要です。 あるいは、手数料の安いネット証券に新規に源泉徴収あり口座を開設するかです。
質問者からのお礼コメント
大変分かりやすくありがとうございました。住民税の控除は43万円ということを教えていただけて助かりました。
お礼日時:1/24 12:05