ID非公開
ID非公開さん
2021/1/24 19:32
1回答
固定電話の番号でLINEのアカウントを取得する場合の注意点
固定電話の番号でLINEのアカウントを取得する場合の注意点 お世話になります。 中学生の息子がいるのですが、スマートフォンを欲しがってはいるものの、一旦買い与えてしまうとゲームやSNSにはまってしまいそうで、本人もそこは危惧しているらしく、高校受験が終わるまでは控えようということで一応合意している状態です。ただ、部活の仲間やクラスの友人は大半がLINEで繋がっている中で、その輪からは外れてしまっている様子。LINEを介した繋がりが必ずしも良いことばかりとは限らない、という認識は我々両親にも当人にもあるのですが、友だち同士が普通にとれているコミュニケーションに加われていないのだとすると少々可哀相にも思い、当人のプライバシーに親として過度に干渉しない程度に、LINEに限定して使える環境を与えられないだろうかと模索しております。当人も「スマホは未だ要らないとしてもLINEだけは使えるといいんだけどな…」と言っています。 LINEは固定電話の番号でも登録できるということを知り、例えば自宅の電話番号で登録しておいて、自宅のPCでLINEを使わせるというのはどうだろう?と検討しています。自宅PCは私が管理しており、決められた時間のみ貸し出す形にしているのですが、アカウントは本人の名前で作成してあって、メールやブラウザの管理は(最低限のレーティング設定をしてある程度で)本人に任せてあります。 お訊きしたいのは次の3点です。 1)自宅の固定電話でLINEの登録をして子供に使わせる場合、考えられるリスクとしては何があるのか。 2)将来、子供が専用のスマホ端末を使う様になり、その電話番号でLINEを使用する様になった時には、それまでの固定電話での使用履歴や友達登録を引き継ぐことはできるのか。 3)2が可能な場合、子供が使わなくなった固定電話での登録は抹消することができるのか。 友だちの自動追加機能をOFFにしておけば、自宅の電話番号を把握している方が自動的に息子とLINEで繋がってしまうことも防げると理解していますが、そこもその解釈に誤りがあれば、ご指摘をいただけますと幸いです。 以上、ご助言よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
まず、2)から。 可能です。将来、子供のスマホからログインするとき、今回と同じように固定電話番号で認証して、ログインしてから設定を子供のスマホ用に変えればいいです。これが3)になります。 1)やはり親の知らないところでやりとり出来てしまうリスクはあります。LINE通話もありますしね。 あなたの言う通り、自動追加出来なければ、勝手に友達登録されるリスクは減りますが。 けど、自分が中学生の頃を思い返せばスマホがなくても親に内緒でいろいろやってましたから(笑)、ある程度は仕方ないかと。 けど、お子さんもリスクは分かってらっしゃるようなので、あとはもうお子さんを信じて任せるしかないですよね。
質問者からのお礼コメント
的確かつ現実的なご回答ありがとうございました。一応、固定電話での登録を終え、息子も交えて家族のグループで試験運用を始めてみました。我々両親も息子のプライバシーを尊重する代わりに、息子には節度をもった利用と、問題が生じた時は必ず話し合いをすることを約束させようと思います。コロナで子供同士のコミュニケーションも取りづらくなっていると聞きますので、そこが改善される様になると良いのですが。
お礼日時:1/27 19:57