コロナの影響で収入減の為、近所の質屋で指輪(18金)を売りました。
コロナの影響で収入減の為、近所の質屋で指輪(18金)を売りました。 成立しお金を受け取ったのですが後から、何か返金など言われないか心配で、詳しい方いらっしゃれば回答お願いします。。。 1軒目査定 有名チェーンA店 2軒目査定 近くのB店 3軒目精密に測り査定 少し離れたC店 (場所が近いだけでそれぞれ関連の無い質屋です) この3軒目で査定金額を聞いたところ、1軒目のA店が1番買取額が高かったのでそのお店へ戻り、買取のお願いをしました。 すると、「確認の為、機械で測ります」と言われ、3軒目のC店と同じ様な、水に入れて純度や重さなどを測るものを利用し、店員さんが測っていました。←信憑性は分かりません… すると「測ってみた所純度が(指輪の内側に書いてある)18金より少ない(?)為、引き取りできないかもしれません。」といわれ、「金額が下がっても良ければ買い取りできます。」と突然言われ金額が安くなり困惑し、やめました。 結果、2軒目のB店が1番高い事になったので、急いでそこへ行きました。店員さんが指輪を最初に見た指輪か確認した後、簡単に指示された書類に住所などサインし、保険証コピーを渡しお金をもらい帰りました。 C店は、見た感じ1番丁寧に説明も受けながら査定していただきました。純度が低いとは言われませんでしたし、指輪自体、都内のゴールドやシルバー専門のアクセサリーショップで買ったものなので本物と判断して売りました。 ですが家に帰ってから、数ヶ月後など後から、お店から純度が低かったなど言われて返金をもとめられたりしないか心配になりました。 こういうのってサインだけで良かったんでしょうか?買取したB店で、本物だと確認したプリントなど貰うか、その場で確認した方が良かったのでしょうか…… 指輪は6〜7万くらいで買ったもので保証書は元々無かったか、捨ててしまいました。 はめて帰った記憶があるので恐らく無かったと思います。買取金額は2万円くらいです 長文を読んでいただきありがとうございます。
ベストアンサー
心配いりませんよ。基本的にBtoCの取引では契約成立後での不備発覚で返金要求はできません。それは買い取った際に業者さんが見落としていたという過失なので、一般消費者側には何の責任もありません。それに、もし要求されたらアイテムのすり替えがされていてもおかしくないので、応じてはいけません。 A店さんは経験値の低い査定員さんだったか、騙そうとしているかのどちらかです。刻印の種類には、信頼できる刻印とそうでない刻印があります。もし信頼できない刻印だった場合はほかのお店さんも何らかのひっかかりがあったはずです。なんなら、預かって本部でエックス線検査をしてからの判断、と言われたりすると思います。(預けないほうが良いですが) アイテムはどんなお品でしたか?宝石の有無やデザインの複雑性によって水に入れての検査(比重計)はアテにならない場合があります。極端な話、水に落とし込むときに気泡が付いているだけでも結果が変わってしまうことがあります。 身分証コピーを渡し、自筆でサインをしたならば契約としてはそれで問題ありませんが、控えの書類は貰いましたか?「簡単な書類」とありましたのであまり頓着の無い業者さんなのかなという印象もありますが、できれば伝票のコピーか、写真でもいいので売却内容をしっかり手元で保管しておきたいところです。 長々と書きましたが、主様が納得して売却されたなら心配はありません。参考になるか分かりませんが少しでもご安心いただければと思います。
1人がナイス!しています
回答した専門家
眠れる骨董・古美術品に光をあて世に送り出す専門家
お問い合わせ 0120-261-540
※お問い合わせの際は、知恵袋を見たとお伝えください
質問者からのお礼コメント
詳しくご丁寧なご回答ありがとうございます。 色々お驚きです。 指輪は長い一枚の羽根の形を繋げてる輪になっていました。 表面がツルツルではなかったので、おっしゃる通り測定の誤差や気泡などあってもおかしく無かったです。 その誤差がでる事があるなら機械のせいにして安く買い取る事が出来てしまいますよね…今度からは伝票のコピー等残す事にします。本当に勉強になりました。ありがとうございます‼︎
お礼日時:1/25 14:02