ID非公開
ID非公開さん
2021/1/25 9:45
3回答
小6のこどもがゲーム(フォ―トナイト)をやり過ぎてて困ってます。毎日、夜中までゲームをして学校に行かない同じクラスの友達とゲームをやりだしてから、全く勉強もしなくなり、学校も行かなくなりました。もともと学
小6のこどもがゲーム(フォ―トナイト)をやり過ぎてて困ってます。毎日、夜中までゲームをして学校に行かない同じクラスの友達とゲームをやりだしてから、全く勉強もしなくなり、学校も行かなくなりました。もともと学 校が嫌で行ったり行かなかったりでしたが……。遊び出したのは昨年の10月頃に友達の母親が一緒にゲームをしてと子供にIDを直接渡しに来てからです。 それまでは遅くても22時には寝ていましたが、今は寝る時間は23時~0時くらいで先日は0:30まで遊んでいました。そのお友達は、毎日夜中の2時3時まで時には朝方まで母親とゲームをしているそうで今は昼夜逆転しているみたいです。もともとこどもも、反抗的な所もありましたが、友達の影響を受けやすいのか、反抗的な態度で言うことをきかなくなってきてます。その男のことは遊んで欲しくないので昨日ゲームを隠したのですが、ゲームが生きがいと言ってゲームしかする事がない死ぬ死ぬと言って夜中に包丁を探してました。何をいっても、ゲームをして欲しくないからゲームを出したくありません。 こどもは、今は話が通じないというか精神状態がおかしいです。どうしたらいいのか分かりません。 友達の母親とは1度話をしました。遅くまでゲームをしてて大丈夫なんですか?と言うと うちは遅くまでやってるので、やめたい時に何時でも終わって下さい。全然大丈夫なのでと言われ そういう考え方なんだ、何も心配している様子もなくそれ以上はいっても無駄だと思いました。 そのお友達が悪いとは思ってないのですが、このままではお互いに良くないと思います。その母親は、注意するとこどもが暴れて手を出したり暴力をふるみたいで。 事情があっての事だと思うので人の家の事までは何も言えないなと思ってます。 学校の先生にこの話をしたら、友達の母親に話してくれたみたいですが何も変わりません。 こどもは、昨日俺はそんなやりたい訳じゃないのに体が勝手に動く なんでやめられないんやと言ってました。 私もこどもが死にたいと年に1回くらい言うので精神状態がおかしくなる時があります。 文章バラバラで分かりずらくてすみません何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
学校の悩み・68閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
精神科に行ったほうがいいと思いました。汗 やめたいけどやめられない。自分のコントロールが出来ていない証拠です。 子供が死にたい。というのはどんな理由があろうと、SOSです。 反抗期なら普通は「しね」と言うと思います。 何かおかしいと、親のあなたが1番わかっていますよね。 認めたくない気持ち。きっとあるはずです。 『ゲームをやらせる親が悪い、甘やかしてる』と言う人も中にはいると思いますが、同じ子供を持つ身としては、そうは思いません。 もうたくさんがんばりましたよ。 だから、子供をちゃんとした所で診てあげて欲しいです。子供のためにも。
2人がナイス!しています
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
みなさんの回答が素晴らしくて悩みましたが、1番感情が動いたので選ばせて頂きました。ありがとうございました。
お礼日時:1/27 19:32