ID非公開
ID非公開さん
2021/1/25 12:36
7回答
エンジンは全開が一番負担が少ないという説がありますね。 なのでチェーンソーや刈り払い機はフルスロットルで使うほうが長持ちするそうです。
エンジンは全開が一番負担が少ないという説がありますね。 なのでチェーンソーや刈り払い機はフルスロットルで使うほうが長持ちするそうです。 話は変わって4ナンバーの軽四箱バンの3ATなどは100キロでは8000rpmくらい回ってるようです。 高速道路では110キロぐらいがレッドゾーンギリギリだと思うんですがこの場合100キロよりも110キロのほうがエンジンはラクで長持ちするのですか。 実経験では車検の代車のブラボーという軽四はタコメーターがあって70キロで約5000rpm回ってました。 チェーンソーと同じく軽四もフルスロットルのほうが長持ちするのですか。 借り物だしいまにも壊れそうにウナリを挙げてたのでそれ以上出せませんでした。
ベストアンサー
エンジンは全開が一番負担が少ないは本当。船舶免許とればわかるけどフルスロットルが当たり前。で、車は何故寿命が短いのか?オンオフをするから。特にレッドゾーン手前までふきあげると部品に負担がかかる。 新車の軽四箱バンの3ATを100キロで毎日8時間連続運転するなら長持ちします。 様々な故障を内包しているいまにも壊れそうにウナリを挙げている軽四箱バンの3ATを110キロで走れば弱い部分が破綻する。これを故障と呼ぶ。
不調になったえんじんでもかかって吹けあがって高回転になるとだいたい調子いいですよね。不調なのは低回転のときだけ。 はゴミが焼けて無くなったから。
質問者からのお礼コメント
なるほどね、設計で常用回転数というのが決まってる場合はその回転数で使うのが良い、ということですね。
お礼日時:1/27 16:52