PS4について。 電源を切るとき、わざわざ「PS4電源を切る」を選ばないといけませんよね?
PS4について。 電源を切るとき、わざわざ「PS4電源を切る」を選ばないといけませんよね? ファミコン世代の人間としてはとてもめんどくさい…。 電源ボタン長押ししたりして無理やり切ると、次回起動時にストレージを調べていますみたいな画面が長く続きますが、 いきなり電源切るとそんなに具合悪いものなんでしょうか?
プレイステーション4 | テレビゲーム全般・36閲覧
ベストアンサー
今時のゲーム機はバックエンドで様々な通信などをしているのが当たり前だから。 というかもっと言えば、今時のゲーム機は使用後に完全な電源オフを想定していない。 PS4ならスタンバイにするのが基本。 スタンバイはいわゆるスリープで極めて省電力で稼働し、各種ダウンロードインストールやアップデートの実行、最新セーブのクラウドバックアップ、スマホなどで購入したゲームを自動ダウンロードなど様々なサービスをひっそり行う。 そして、当人がいざ使うときはそれらの待ち時間を削減して利便性を向上させる。 これらの利便性はもちろん、スタンバイ実行するのはむしろ電源を完全にオフにするより素早いくらい。 まあ、そもそもそれらのサービスを使わないくらいカジュアルな奴にとっては頻繁に使わないから電源オフしたいかもしれないが… この現代にわざわざゲーム機という専用の道具を所有する奴を想定すれば、ユーザの大半はスタンバイを使うのが当たり前、完全な電源オフのユーザの都合なんて二の次ということ。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
わかりやすい回答ありがとうございました
お礼日時:1/25 14:21