在宅勤務をされている方に質問です。まさに在宅勤務中で時間のある方の回答をお願したいです。
在宅勤務をされている方に質問です。まさに在宅勤務中で時間のある方の回答をお願したいです。 私は今は業務の都合で毎日出勤しなければいけませんが、どうやら異動で3月から在宅勤務になるようです。在宅勤務をしたことがないため、戸惑っています。 質問ですが、在宅勤務をすると現実として ・布団の中から勤務開始ボタン ・パジャマのまま勤務 ・稼働がない時間帯に読書やゲーム ・昼からビール ・役所の手続きや買物に出かける ・夕方早めにお風呂に入り ・晩酌しながら退勤ボタンを押す ・実際、ほぼ稼働ナシの日もある こんな生活が可能なのではないかとイメージしているのですが、実際はどうでしょうか? ※実戦では電話やオンライン打ち合わせ、資料作成など、稼働しなければならない最低限のことはこなしているという前提です。 すみません、ずっと出勤で仕事しているっぽく見せるのはやってきたのですが、在宅勤務している人の現実(本音)を伺いたく質問しました。 お時間あるときにお願いいたします!
ベストアンサー
在宅勤務3年目の者です。 ※一時期会社の立ち上げで出社していた事もありますが割合的にほぼ在宅です。 ・布団の中から勤務開始ボタン スマホから勤怠管理が出来るシステムを導入しているのなら可能です。 なので、超ギリギリまで布団の中にいられる事は出来ますね。 ・パジャマのまま勤務 勤務中ビデオ会議ツールでカメラオン指定がなければ服装はどんなものでも大丈夫です。 ※人によっては「気持ちの切り替え」の為にスーツに着替える方もいます。 ・稼働がない時間帯に読書やゲーム これは出社する事で「仕事をしていた気になっていた」人ほど可能です。 本来テレワーク(在宅勤務)は業務が縮小されるものではなく、より効率的に生産性の向上を図るための働き方です。 よくネットでは「サボれる」とか言われますが、在宅勤務になったことで「サボれる」というのは言わば「その程度の仕事しかこなせない人」扱いになるので、在宅勤務が常用化した場合、いずれ会社から必要とされなく人材になってしまうので注意が必要ですね。 通常の出社形態と同じようなスケジュール間で仕事をこなさなければなりません。 ※もちろん、お昼休憩。などという限定休憩ではなく、こまめに自分のペースで休憩はとることは出来ますが、あくまで業務時間はベースとして持っておく必要があります。 ・昼からビール これも前者で答えた通り、飲酒をして業務に支障がでないのであれば、バレなければ問題ありません。 ・役所の手続きや買物に出かける 私用の買い物は出社時は難しいので、これも自由に出来るのはメリットですが、前項で答えた通り、「私用の買い物をする時間がある=業務は?」という話になるので時と場合ですかね。 ※休憩時間中に。とかなら何も問題ないです。 「役所等」の場合はこれはぶっちゃけ出社でも問題なくできると思います。 ・夕方早めにお風呂に入り これも前項までと同じです。 ・晩酌しながら退勤ボタンを押す これも前項までと同じですが、やっちゃいけないのは「業務が終わってるのにも関わらず退勤しない」は出社、テレワーク問わずダメですね。 ・実際、ほぼ稼働ナシの日もある これも前項と同じです。 テレワークになった=稼働が減った。は「その程度の仕事しか与えられてない」になってしまうので、本来稼働が「ほぼない」なんて状況には「ならない、またはしない。」を目指すべきですかね。 長くなりましたが、私の個人的に意見としてはこんな感じです。 例外として「時期の決まったテレワーク」でしたら、何項目かは当てはまらないかもしれないです。 例えば3月末まで急遽テレワークになった。とか。
ご回答ありがとうございました。 私は営業職なのですが、「出社して仕事をした気になっていた」「たいした仕事が与えられないようになる」といったお言葉は心に刺さるものがありました。実際は出勤していても(この知恵袋時間もそうなのですが、、、)実際は仕事をしていない時間がけっこうあるのだと思います。 在宅になってむしろ領域が広げられるよう、チャンスだと思ってがんばります!
質問者からのお礼コメント
おふたかた、ご回答ありがとうございます!在宅勤務がんばります。 実態に加え、在宅勤務下での心得までご教示くださったこちらの回答をBAといたします。本当にありがとうございました!
お礼日時:1/27 19:05