関数電卓CASIO jp-700においてsolve機能を使った方程式の解の求め方についてです。
関数電卓CASIO jp-700においてsolve機能を使った方程式の解の求め方についてです。 solveを押したあと、xを決めると思うのですが、どんな時にどの数字を入れたら良いか分かりません。例えばx^2+2x+4=0とあってsolveを押すとx=?となるのですが、この?に入れる数字はどんなものが良いのですかね。これによって解が変わってしまっているので(--;)
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/27 18:26
そもそもの話、fx-JP700 のソルブ機能で解を求めることが出来るのは実数解がある場合だけです。 御質問のように実数解がなく虚数解しかない方程式では、何をいれようが正しい解を求めることはできません。 実数解がある場合には、求めたい解に近いと思われる値を入れてください。 例えば、x^2+2x-4=0 の場合、解は2つあるわけですが、正の方の解が欲しいのなら2とか、負の方の解が欲しいのなら-4とか入れておけばいいでしょう。
1人がナイス!しています
すいません、例で適当に書いたのが虚数解でしたね笑 実数解でのお話です。ではもし3じ、4次の方程式ではどのように解を予測すれば良いのでしょう?2次なら予測は立てられますが。
質問者からのお礼コメント
とても分かりやすかったです!
お礼日時:1/31 23:25