ID非公開ID非公開さん2021/1/27 14:1522回答SNSが爆発的に普及して、同じ趣味同士の交流がネットで無料で可能になったから、SNSが爆発的に普及して、同じ趣味同士の交流がネットで無料で可能になったから、 年会費有料のいわゆる「○○同好会」「○○友の会」は廃れる一方ですよね?当時なら、そのような手段を使わない限り、同じ趣味同士が触れあうことが不可能だったから、存在意義があったのだろうけど。…続きを読む鉄道ファン | 飛行機、空港・10閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112379144510hfg********hfg********さん2021/1/27 17:31私も同感です。 そういう点では大幅に変わりましたね。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントそりゃ、会員数激減するわなお礼日時:1/27 17:50
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112379144510hfg********hfg********さん2021/1/27 17:31私も同感です。 そういう点では大幅に変わりましたね。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントそりゃ、会員数激減するわなお礼日時:1/27 17:50
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112379144510タケケタケケさんカテゴリマスター2021/1/27 15:31ネットで連絡は取っても、 実際の活動は、集まって自分たちで行動する主旨の趣味の同好会などは、 廃れないでしょう。 地域限定の行動範囲の集まりってのもありますね。 サークルや同好会の意義は、「情報交換」だけではないので。ナイス!