ID非公開
ID非公開さん
2021/1/27 17:23
2回答
動物の出産と自我の芽生えについて。
動物の出産と自我の芽生えについて。 先日、馬の出産の動画を見る機会がありました。産まれたての子馬を母馬が舐めて、それに子馬も頬ずりを返す…みたいなシーンがあったのですが、なぜ産まれたばかりの子馬が母馬を認識して愛情のようなものを抱けるのか疑問に思いました。 人間は生まれた直後は目もはっきりと見えず、何も認識しないままに保護者に育てられ、徐々に自我を獲得していくと思います。 でも、動物の子供は、生まれ落ちた瞬間にもう自分で立って、親を認識しますよね? なぜそんなことが出来るのでしょうか? 母親の胎内にいる段階で自我が確立されているのか、本能的に分かるのか… ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
動物の子供は仮死状態で産まれるので母親が皮膚を舐めて刺激し呼吸を 促します。これはウマ限らず、他の動物も同じです。 人間は逆さにして背中をたたき羊水を吐き出させて呼吸させます。 産まれた草食動物の子供はいつまでも横になっていたのでは肉食動物から 捕食されるため、すぐに立てあがって歩けるようになり乳を飲み始めます。 敵から狙われたときすぐに逃げられるように立って与えます。 産まれたての子供の嗅覚と聴覚は未発達なので一緒にいるうちお互いの 鳴き声と臭いを覚え親子と認識します。 ライオンやトラなど肉食動物の母親は捕食されないため、横になり乳を 与えるので子供も立つ必要がなく、歩けるようになるのはある程度成長 してからです。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました!
お礼日時:3/2 10:23