薬学部生です。物理化学の問題がわかりません。
薬学部生です。物理化学の問題がわかりません。 図はベンズフェノンを溶媒エタノールとシクロヘキサンに溶解し、UVスペクトルを測定したものである。実線のスペクトルを見ると大きくA、Bの吸収極大が現れているが、破線のスペクトルでは、実線のスペクトルにくらべAのピークが長波長側にシフトし、Bのピークは短波長側にシフトしている。このスペクトルについてA、Bのピークが対応する電子遷移と実線と破線がどの溶媒に溶解したスペクトルかを示してその理由を説明せよ。 どなたか解説お願いします。