私は現在大学3年生です。
私は現在大学3年生です。 本来であれば2020年の4月から1年間留学に行く予定でしたが、コロナによって中止になり、今は就職活動をしています。しかし就職活動をしながらも、「本当にこのまま留学に行けないまま社会人になっていいのか」という思いが残っています。 そもそも留学に行こうと思ったきっかけ自体も、自分自身のやりたいことが見つかっていなかったという背景や、留学に行って日本以外の文化、日本人以外のアイデンティティを持つ人々と関わる事で、自身にとってプラスとなる経験になれば良いという思いからでした。現在就職活動をしながら、内々定をいただいた企業もありますが、やはり今の迷った思いのまま社会人になることは適切ではないと考えています。 前置きが長くなりましたが、そうした思いからも今は就活を中断し、大学4年生は休学して、留学に行きたいと考えています。おそらく一年後に就活再開ということになるでしょうか。 しかしこのご時世もあり、現状での留学では現地の人々との関わりも少ないことが予想されるため、少しでもそうした機会を増やせるようにワーホリを考えています。 理想は、3ヶ月間ほど語学学校に通い、その後少し英語力がついた頃にワーホリという流れです。語学留学+ワーホリという形のものでしょうか。 来年には就活ができるようにできるだけ早く行きたいので、申し込みから一年後出発になってしまう大学の留学制度は使えません。しかし、ワーホリのエージェントを調べてもどれを選ぶべきかが全くわからず、評判の悪いものも多いので不安です。ずっと悩みながら下した決断でもあるので、どうしても失敗したくありません。 経験者の方、ワーホリに詳しい方などいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。ちなみに詳細については、できれば2021年の4月頃から開始したいと考えており、期間は6〜9ヶ月の間で考えています。渡航国は英語圏を希望しており、コロナの状況や感染対策などもしっかり対応しているエージェントを知りたいです。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドあたりを考えていますが、特にこだわりはありません。 よろしくお願い致します。
留学、ホームステイ・126閲覧
ベストアンサー
>コロナの状況や感染対策などもしっかり対応しているエージェントを知りたいです。 留学業者は学校やビザの手配をするのが仕事ですが、零細業者なので、コロナで留学希望者が激減して倒産寸前の会社が大半だと思います。 途中で夜逃げして払い込んだお金がパーになる可能性があるため、今は業者は使わず、自分で情報を集めて手続きすることをおすすめします。 英語圏となると、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドくらいですね。今のヨーロッパは論外ですし、アメリカにワーホリはありません。 カナダは2020年度のワーホリビザを持っている人は入国が可能になりましたが、例年1月に開始される2021年度のビザ受付の発表すらない状況です。 いつ開始になるかは不明ですし、コロナの状況が悪化すれば、今年は中止になるかもしれません。 ワーホリビザは国にとって重要なビザではないので、後回しになるからです。 オーストラリアとニュージーランドもビザの発給と留学生の受け入れを停止しています。 オーストラリアは、廉価な労働力としてワーホリさんをコキ使っている農場や工場が政府に嘆願しているので、収穫期に入る来年1月以降は何とかなるかもしれません。 https://covid19.homeaffairs.gov.au/ https://naumainz.studyinnewzealand.govt.nz/help-and-advice/healthcare/the-coronavirus-what-you-need-to-know#current-situation つまり、どこも今年前半のワーホリビザの取得は厳しいと思われます。 ワーホリビザや学生ビザの取得には数ヶ月掛かるので、じりじり待っている間に1年間が終わってしまう可能性があり、休学は2年間を予定されたほうがいいでしょう。 https://www.wavenetwork.com.au/preparation-for-australia-2020.html ただね、ワーホリも語学留学も「遊び」です。 もし私が採用担当者なら、この状況下で、わざわざ休学してワーホリや語学留学へ行くような人は「危機管理ができない」と評価して落とします。 昨年の春、欧州に卒業旅行へ行き、帰国後に自粛せずにコンパや研修に参加してコロナ感染を広げた京都産業大学の学生は叩かれまくってましたね。 社会って、そんなものですよ。 あなたの人生ですから止めはしません。 でも、帰国後は非正規人生になる可能性があることは覚悟しておきましょう。 Good Luck!
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!! とても参考になりました!!
お礼日時:2/6 22:27