ID非公開
ID非公開さん
2021/2/15 22:56
3回答
長めですが質問の所に数字をふっていますので飛ばし飛ばしで読んで頂ければ幸いです.
長めですが質問の所に数字をふっていますので飛ばし飛ばしで読んで頂ければ幸いです. 4月から一人暮らしを始めるので、改めて実家の防災グッズを整理して家を出ようと思います。 数年前大地震を経験し、その時には防災グッズを多少買ってはいたのですが、いつの間にかしなくなり、今は殆ど防災グッズというグッズはないです。 ①皆様は防災グッズ、どこに置いていますか? 防災グッズの置き場所を迷っています。どこの部屋に置いておくのが1番災害時使いやすいのか…。母の寝室は1階、父は2階です。ちなみに胆振東部地震の時は父は夜勤で自宅には不在でした。日勤の時も勿論あります。 母は3人兄弟で、皆市内にいます。徒歩圏内です。祖父の家は隣なのですが、災害時は母と父が一緒にいることになると思います。しかし父母含め全員仕事があるのでバラバラでいる可能性の方が高いです、②祖父の家にも防災グッズは置いておくべきでしょうか? ちなみに胆振の時は地震後も母は仕事に駆り出されています。 今あるものは小さめのキャリーバッグに入っていて、中身は通帳や多少の現金、ティッシュ、ラジオ、体拭きなど…。食材や携帯トイレ、防寒グッズは一切入っておりません。増やすとなるとキャリーバッグには入り切らず箱に保管しようと思っていたのですが③もしも避難となった時の為に防災グッズは全てリュックに入れておくほうがいいでしょうか?また④人数分のリュックを用意しておくべきでしょうか? 発電機を持っているのと、北海道の中の方の市なので地震の時の津波被害もなさそうで、よっぽどのことがない限り自宅でじっとしていることになると思いますが…。 それと資生堂かどこかのドライシャンプーを北海道胆振東部地震頃に購入し、未使用ですが、⑤このようなものも定期的に買い替えたほうがいいのでしょうか?(他にもからだふきや冷えピタなども…) 母は消費と処分が苦手です。使用期限があるもの、消費期限があるものは基本いつの間にか切れていて、でも勿体ないから今度使う(食べる)と言って捨てません。実際食べ物なんかは食べた試しがないです…。年間で言うと30万くらいは食べ物を捨てていると思います.通常時の食べ物でもこんな感じですので非常食は恐らく、災害がなければ自ら消費することはしないと思います.(普通のご飯の方が美味しいので) ですので今の所カップ麺を普段から食べるので、それと、非常用のビスコを数個だけあります。 ⑥普段から食べれるようなおすすめの非常食はありますか? 最悪、親戚に頼み、定期的に切れそうなものは持って帰って食べてもらうことも出来ます。やはりカップ麺とお菓子だけでは栄養面で心配でしょうか…。 長々とかきましたがよろしくお願い致します.
ベストアンサー
①、状況の把握や非常持ち出し品を取り出す必要があるので、 懐中電灯や保護具はベッドサイドやリビングなど、 長期間いる場所で手を伸ばして届く程度の場所に置いてあります。(a) 非常持ち出し品は潰れない場所や上記の部屋に分散してます。(b) 備蓄品(ローリングストック品)は普通に置いてあるものもあります(c) ③・abcは分けたいです。 ・削れる所は削りたいです。(通帳とか) ・ラジオは備蓄品と考えて良いかもです。 ・振り分けは避難する確率、体力、地域性、避難場所等次第でもあります。 ・キャリーとリュックの両刀が可能かも知れません。 ②④、abは身体的に問題が無ければ人数分揃えるのが良いです。 cは一軒ずつ揃えたいです。 不在はもちろんですが、人、家、持ち出し品が 各々犠牲になった場合の対処も考慮したいです。 ⑤・シャンプーなど使用期限の無い物は(目安はあります) 品質が変化していなければ大丈夫ですが、 頻繁に確認し判断出来るかどうか次第です。 ・ウエットテッシュ(体拭き)は最悪、 水を加えれば使えるかも知れません。 ・冷えピタなど使用期限があるものは守りたいです。 キッチリ守る必要はありませんが、 かなり過ぎていれば性能が期待出来なくなります。 ⑥非常食はお高く付くし種類も限られるので 日常的に食べるのは微妙です。(飽きやすい) また、母親が興味を示さなければ無駄になると思いますが・・・。 普通の食品で良ければ、 半年以上の消費期限のもの、 手を加えずに食べられるもの、 喉が渇かないものの条件を満たしていて、 お好きな物の方をオススメしますけどね。 個人的には・・・ 好きなお菓子、紙パックのコーン、 冷凍食品(自然解凍で食べられるやつ)などです。 >栄養面で心配でしょうか…。 長期間(三食とも一ヵ月以上)食べ続けるって事は無いので、 元々、体が弱かったり持病が無ければ大丈夫だと思いますよ。 また、カップ麺はお湯(水)を結構使いますので 水と燃料の備蓄次第ですね。 (もちろん、そのままで食べる事は可能です) 気休めにサプリも悪くはありませんが、 ビタミン、ミネラル入りの固形非常食と一緒に揃えると心強いです。 (五年の賞味期限で9食1000~2000円程度なら捨てても許容範囲に思えます)
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 とっても参考になり、早速色々備えたいと思います。 ベストアンサーは1番詳しく書いていただいた回答者様に致します。 本当にありがとうございました。
お礼日時:2/21 18:35