傷病手当金について詳しい方教えて下さい。
傷病手当金について詳しい方教えて下さい。 先日脳梗塞で入院していた兄が退院して自宅療養になり、入院していた病院の紹介で別の病院への通院に変わりました。 会社は退職しています。 傷病手当金は通院していれば継続してもらえると思っていたので詳しく調べずに退院してしまいました。 退院が金曜日だったために入院していた病院から通院病院へは土日はさんで月曜日に受診したため書類の日付が2日の空白ができてしまいました。 健保に傷病手当金の書類を提出したところ空白があるから支給は無理かもしれないと言われたそうです。この時まで空白があってはいけない事を知りませんでした。 この場合やはり支給は打ち切られてしまうのでしょうか? 一応もう一度理由を説明した上で提出はしてみましたがどうなるか不安です。 また病院に証明がもらえればと言われたそうなのですが、どんな証明をもらえばいいのかもわからないし、どちらの病院も日付の変更はできないと言われたそうです。 兄は独身のためにすべて母がやっているのですが、高齢のためどうしたらいいかわからなくなっいます。
社会保険・152閲覧
ベストアンサー
転院先の病院で初診を受ける日がわかっている場合は、最初の病院で就労不能期間の証明をその前日までにしてもらうことをおすすめします。 これは、転院先の病院の初診の日にちがわかっているときにしかできませんが、こうすれば、あわてることなく計画的に段取りを進めることができますよね。 例えば、 転院先の病院での初診が2月1日の場合、最初の病院での証明を1月31日までにしてもらうという具合です。 さらに当然のことですが、傷病手当金をもらうということは、病院が変わっても同じ病気のために就労不能となっているわけですから、転院前と後の病院で同じ病名になっていなければなりません。 基本的に、転院前と後の病院で病名が異なるケースはあまりないかもしれませんが、病気の症状は同じでも、万が一、診察する医師によって病名が異なるなどのことがないように、最初の病院と転院先の病院としっかり連携をとってもらうことが大切です。 そのために、最初の病院で紹介状を書いてもらい、転院先の病院でも同じ病名にしてもらうようにするとよいでしょう。
質問者からのお礼コメント
丁寧な回答ありがとうございました。 なんとか継続できる事になりました。
お礼日時:2/17 12:38