ID非公開
ID非公開さん
2021/2/19 12:26
2回答
現在使用中の除湿機が壊れてしまいました。(´° ω° `)
現在使用中の除湿機が壊れてしまいました。(´° ω° `) メーカーに確認すると、修理代が1万円ほどと言われ、その2倍はかかるけどいっそ新しいものに買い替えようか迷い、意見を聞きたくて質問しました。 故障内容はボタンが一つ反応しなくなっただけであとは元気なのですが、そのボタンの機能が最も大事で使えないと意味がないのです…それは首振り機能です。 元気なんだから捨てるのは惜しい…しかし取っといても使い道がない。洗濯乾燥用のみに使ってるので、他の部屋で使うとかはあり得ません。 皆さんならどうされますか?
回答ありがとうございます! すみません、伏せてましたが補足します。 モノは、アイリスオーヤマの、上にサーキュレーターが付いたタイプのものです。使用期間は3年程です。調べてみると、結構壊れやすい商品だとかで、修理してもまた壊れたら1万円?…と考えると他社のものに買い替えたほうがいいのかなと迷ってました。しかしどのメーカーのものにも、弱い箇所というのがあるんですね。とても勉強になります。ちなみ雪国なので、やはりデシカント方式で考えてます。
ベストアンサー
首振りって機能がイマイチ分からないですが、我が家は、Panasonicのデシカント式の除湿器を長年使っております。 ただ、ヒーターを使っているからか、4~5年で故障します。 2回壊れてそれでヒーターを使わないコンプレッサー式に買い替えたところ、当たり前の話し冬場は使い物にならずに追加でPanasonic製のデシカント式を購入し、現在はコンプレッサー式とデシカント式の2台の併用です。この時期はまだデシカント式を使っております。 基本的にPanasonicの場合は、ヒーターが原因で故障し使えなくなるのですが、結局のところ、同じメーカーの同じようなサイズの物が一番使いやすいです。 個人的な意見を言うとハイブリッド式をお勧めしたいところですが、値段が5万以上してくるので高いだけです。 デシカント式、ハイブリッド式それぞれの値段で言うと1.5万くらいからなので、夏場暑くなっても特に問題無いのであれば年中使えるデシカント式を、夏場の暑くなるのは困るってのであればコンプレッサー式を、但しそうなると冬場が乾かないのでデシカント式との併用となります。 と、ダラダラと言いましたが、今まで使ってたその首振り機能のある同じような物を購入した方が良いんじゃないでしょうか?
1人がナイス!しています