ID非公開
ID非公開さん
2021/2/19 14:48
12回答
喫煙者の方って怒りにくい人が多いと思うのですが皆さんいかがでしょうか?
喫煙者の方って怒りにくい人が多いと思うのですが皆さんいかがでしょうか? たばこの時間って、強制休憩が入って、心のリセットを1日に数回することによって禁煙者よりイライラしてないきがします(吸えないからイライラというのは除いて) 意外と1本や2本吸いに行く5〜10分の休憩時間てめちゃくちゃメンタル的に良さそうな気がします と、周りが喫煙者だらけのタバコ大嫌い禁煙者が呟きます
うーん、私の周りの喫煙者が良い人なのでしょうか。。 マナーの良し悪しは喫煙者じゃなくても全然有り有るので喫煙者=マナー違反説は否定します、そして大脳皮質が薄くなる事はたしかに証明されていますが攻撃的になるなど、どこにも書いてありませんでした。 正直煽り運転や攻撃的や暴力的なのはタバコではなくアルコール中毒者や依存症の方だと思います…(・・;)タバコとの関連性は少ないように思えます。 給料泥棒と仰る方はタバコに行く行為が目に見えてるだけで机に座ってても仕事してない方たくさんいらっしゃいますよね、、、、(・・;) タバコなんて臭いし煙いし害だしなくなればいいとはいつも思ってますが、禁煙者にもタバコの時間みたいなものが設けられたら良いと思いませんか? 休憩を定期的にできる、そんな時間があったら恐らくストレスも減り気分転換になって私はいいなあと思って知恵袋を立てたのですが、なんだか難しそうですね(^_^;)
喫煙マナー・239閲覧
7人が共感しています
ベストアンサー
嫌煙家ってのは喫煙者叩きって言うか喫煙者批判が凄いですよね。あなたの言う通り攻撃的や暴力的なのは酒飲みですね。タバコは人格変わらないし、記憶も無くさない。酒は人格変わって攻撃的になったり暴力的になる。さらには記憶無くして覚えてないって… どう考えてもタバコより酒の方が恐ろしい嗜好品です。
13人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
すっごく参考になりました。 喫煙者で飲酒している人と、喫煙者でお酒飲まない人にもかなり違いがあると感じてますね。 調べが下手なだけかもしれませんが恐らくその違いとかは出ていないんじゃないんでしょうか?捕まる方たちも飲酒かつ喫煙者な気がします。 それと犯罪を犯してる人は元々の性格もあってさらにベビースモーカーで平常心保てないような方達な気がします。 難しいですね! 皆さんありがとうございました!
お礼日時:2/25 8:37