ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/2/22 0:09
現行オデッセイの中期と後期(昨年マイナー後)の車両ですが、ステップワゴン等のミニバンよりか、静かですし、走りもどっしりとしている印象です。 セカンドシートの乗り降りもしやすいです。(他社の上級ミニバンよりも低床なので) 他社の上級ミニバンは乗ったこと(運転)がないので、比較はできませんが、オデッセイを買う余裕があるなら、ステップワゴンよりかオデッセイの方が満足度が高いです。 ただ、設計に関しては「古い」ので、モデルチェンジが発表されたヴェゼルや電気自動車Eなどと比べると、室内装備が見劣りします。 車内の質感もホンダらしく、チープな部分が多々見られます。3列目シートもクルリンパ構造なので、使い勝手が良いかと言われると、現行のステップワゴンの3列目のスライド収納と比べると、ちょっと使いづらいです。 後期モデルになり、タイヤサイズの変更や窓ガラスの変更などで、静音性が向上しているみたいです。 ただ、中期モデルから同じグレードでも20-30万程度かかくがあがったので、その価格に見合った改良がされたかというと、ちょっと厳しいかもしれません。 お勧めのグレードも人によりけりだと思うので、何とも言えませんが、雪国で4WDが必要なら、必然的にガソリン車になりますし、ハイブリッドなら通常かEXになりますが、装備面を比較して、正直あってもなくても大差ない装備面が追加されてるのがEXなので、その装備の差をご自身が必要かどうかを確認して、自分に合ったグレードにすればいいと思います。 低速時の静かさやアイドリング時の静かさを考えればガソリン車よりもハイブリッドって感じですね。 通常アブソルートかEXかは、上記に書いた通りで、EXの追加装備に納得できればEXでしょうが、ついててもついてなくても大きな使い勝手の向上するような装備ではないので、必要ない人は通常のアブソルートの方が良いと思います。 あとは、後期を新車で買うなら、納車まで数か月かかるとのことなので、待ち切れるか?ってところですかね。 値段で考えるなら、中期の方が後期よりも「お得感」が強いかもしれません。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/22 5:57