ID非公開
ID非公開さん
2021/2/21 1:44
6回答
なぜ儲けるためにマルチ商法に入るが、マルチ商法を作ろうとはしないのでしょうか?
なぜ儲けるためにマルチ商法に入るが、マルチ商法を作ろうとはしないのでしょうか? マルチ商法やそれに類する商法を見るたびに思うのですが、儲けるという口車に乗せられて儲けるためにマルチにはいるカモの人たちは大勢いますが、私としては儲けるんだったらマルチを作って胴元になってカモを集めた方が設けられんじゃないかと常々思っています。 私自身お天道様に恥じたくないため、マルチ商法のような詐欺まがいの商売はやりたくありません。 しかしなぜ世の中で儲けようとマルチ商法にハマる人は「新ビジネスだから」「起業だから」と言って既存のマルチ商法に入り、逆に儲けるためにマルチ商法会社を新設しようという気概がないのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/2/25 20:46
私も以前、ニュースキンというネットワークビジネスをやってました。 それほんと。結局、ネットワークビジネスやるような人って、依存心が強くて「絶対成功する」と言われたことでなければできない人が大半なんですよ。行動力も実力もアタマもない人が9割なので、こんな変な洗脳にかかって、カモにされて終わり、なんですよね。 私は今、自分で商品作ることを頑張っています。自分のブランドを作り、それで喜んでくれる人ができたら幸せだという思いです。 しかし、この商品をネットワーク形式にするかと言われたら、かなり迷います。ニュースキン時代に散々な思いをしたから、もうその地獄は見たくないんですよね。例えそれが下っ端の子ネズミでも、かわいそうに思えてしまう。
質問者からのお礼コメント
貴重なご意見ありがとうございます
お礼日時:2/27 22:40