ID非公開
ID非公開さん
2021/2/21 18:56
3回答
小学校1年生の娘が、そろばんを習って一年ほどになります。
小学校1年生の娘が、そろばんを習って一年ほどになります。 現在、珠算は全珠連の2級、暗算は全珠連の3級を練習しているのですが、暗算(特に見取り算)が苦手なようです。 そろばん塾では、暗算の際は指を動かすようにと指導されています。 しかし本人曰く、指を動かさない方が珠をはっきりとイメージできるそうです。 実際、自宅で練習する際は、指を動かさずに暗算する方が正答率が高いです。 同じように、指を動かさない方が暗算しやすい、という方はいらっしゃいますか?
習い事・58閲覧・500
ベストアンサー
高校生です。 私も見取り算は指を動かさずにやります! そろばん塾で習ったとしても、より上の級、そして段を目指すのであれば動かさずにやる練習を続け、正当率を良くしていった方がいいと思います。 みとり暗算は何桁ずつ計算していっていますか? みとり暗が得意になれば、そろばんの種目のみとり算も暗算でやれるようになり、そろばんよりも速く計算できるようになります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 指を動かさないまま練習させてよいものかと悩んでいましたが、動かさない方もいらっしゃると知り、安心しました。
お礼日時:2/26 15:41