mas********mas********さん2021/2/21 21:4544回答一流大学の工学部を卒業し一流企業に就職した人は電気主任技術者、一流大学の工学部を卒業し一流企業に就職した人は電気主任技術者、 電気工事士他の電気の資格を全て認定制度等を利用して無試験で取得されていますか?補足一流大学の工学部は電気工学科卒業の方が対象です。…続きを読む資格 | 工学・60閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112392315360hos********hos********さん2021/2/22 10:32電力会社の一般の従業員は試験取得を推奨していますが、 エリートは認定が受けられるように入社したときから、 実務経験認定可能な部署に配属され認定で取得します。ナイス!mas********mas********さん質問者2021/2/23 16:45エリートは認定が受けられるように入社したときから、 実務経験認定可能な部署に配属され認定で取得します。→無試験で資格を取得出来る一流大学を卒業し一流企業に就職した人は羨ましいです。
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112392315360hos********hos********さん2021/2/22 10:32電力会社の一般の従業員は試験取得を推奨していますが、 エリートは認定が受けられるように入社したときから、 実務経験認定可能な部署に配属され認定で取得します。ナイス!mas********mas********さん質問者2021/2/23 16:45エリートは認定が受けられるように入社したときから、 実務経験認定可能な部署に配属され認定で取得します。→無試験で資格を取得出来る一流大学を卒業し一流企業に就職した人は羨ましいです。
mas********mas********さん質問者2021/2/23 16:45エリートは認定が受けられるように入社したときから、 実務経験認定可能な部署に配属され認定で取得します。→無試験で資格を取得出来る一流大学を卒業し一流企業に就職した人は羨ましいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112392315360KisinJiroKisinJiroさん2021/2/22 6:55質問:電気の資格を全て認定制度等を利用して無試験で取得されていますか? 回答:一般的には一流大学を卒業し一流企業に就職した人は、そのような裏方業務の資格は、必要ないので取得しません。博士号の取得を目指す人はいます。 電力会社に就職し重役を目指す人は、発電所長などがステップとなるため例外的に取得します。 おまけ 東京大学工学部を卒業していても、無試験で電気工事士になることはできません。ナイス!KisinJiroKisinJiroさん2021/2/22 7:26補足:電力会社では電気系の発電所長を電気主任技術者とするのが普通です。機械系あるいは事務系の発電所長の場合副所長を電気主任技術者とします。(彼らは、辞令を睨んであらかじめ第一種電気主任技術免状を取得しておきます。経済産業省から職制と電気主任技術者制度を一致させ、齟齬をきたすことのないよう指導されている)さらに返信を表示(2件)
KisinJiroKisinJiroさん2021/2/22 7:26補足:電力会社では電気系の発電所長を電気主任技術者とするのが普通です。機械系あるいは事務系の発電所長の場合副所長を電気主任技術者とします。(彼らは、辞令を睨んであらかじめ第一種電気主任技術免状を取得しておきます。経済産業省から職制と電気主任技術者制度を一致させ、齟齬をきたすことのないよう指導されている)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112392315360ogu********ogu********さん2021/2/21 22:45答えになっていませんが たぶんそういう人は、資格を取るメリットはないでしょう。 資格をもっていると資格が必要な業務が真っ先に回ってきたりして 自分のやりたいことと相反します。ナイス!mas********mas********さん質問者2021/2/23 16:48電力会社、電力売電会社等は認定で電気主任技術者を取得した人は大勢います。その方々は発電所他の電気主任技術者や電気主任技術者の代務者に選任されています。
mas********mas********さん質問者2021/2/23 16:48電力会社、電力売電会社等は認定で電気主任技術者を取得した人は大勢います。その方々は発電所他の電気主任技術者や電気主任技術者の代務者に選任されています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112392315360キリンキリンさんカテゴリマスター2021/2/21 21:51工学部でも電気工学科など電気系以外はメリットはありません。私は工学部の化学系なので、第3種電気主任技術者も第2種電気工事士も試験です。ナイス!キリンキリンさん2021/2/21 21:52一流大学でもないけどね(笑)さらに返信を表示(1件)