ID非公開
ID非公開さん
2021/2/21 23:46
5回答
年に一回、猫を出入国させられるか
年に一回、猫を出入国させられるか 上海への赴任に伴い飼い猫も帯同しようと考えています。 コロナが落ち着いて入国時の隔離期間が無くなったら家族と一緒に連れてこようと思っており、検疫などの煩雑さはありますがまだ時間はあるので一つ一つクリアしていけばなんとかなると思います。 問題は、年に一回の二週間の帰国休暇の時です。 ペットシッターなどをお願いして上海に留守番させるのは今のところ考えていません。 帰国休暇のときも一緒に日本に連れてきて、二週間後にまた上海に戻ることは、 検疫の手続き上可能でしょうか? また、赴任期間は未定ですが3年から5年になるのではないかと思っています。 飼い猫は今年8歳です。 シニアの年齢なので、年に一回とはいえ数時間にわたる車や飛行機での移動は体にかかる負担も心配です。 長生きしてもらうなら帰国休暇の時にまで連れて行くのは諦めた方が良いでしょうか・・
ベストアンサー
日本でも10才以上のねこちゃんを預からないペットホテルが多いのをご存知でしょうか?もちろんそれだけリスクがあるからということですが、そんな状況でフライトも検疫もあるのがどういうことか理解できていますか?また、ミックス(雑種)ではなくて交配によって生まれた品種の子はやはり身体が弱いですが、大丈夫ですか? ○年に一度の一時帰国に連れ帰ること まずやめた方がいいです。 今までに動物病院に連れて行って、他の動物の臭いや鳴き声に対して怯えた様子を見せていたのなら絶対にやめたほうがいいでしょう。動物実験で意図的にストレスにさらした猿がストレスを原因に亡くなったという話がありますが、ねこちゃんは自宅外に出されるだけでも大きなストレスを感じると言われますから移動過程を考えると…。 また後述しますが、そもそも老猫を帯同させること自体相当なリスクがありますから、オススメしません。 中国側の検疫がどのような状況か分かりませんが、日本に連れ帰る場合にも検疫での係留中に飼い主のいないところで弱って亡くなってしまった、なんて話を聞くことがちょいちょいあります。中国側の検疫が厳しければ往復回数が増えれば増えるほど、高齢になればなるほど、そういったリスクが上がるのは理解なさるべきです。日本でも中国でも日数のかかる係留検査に絶対にかからない自信があったとしてもオススメはしません。 これは極論かもしれないしまず無いと思いますが、コロナで劇的に最悪な事態に陥り、あの時の武漢のように都市封鎖されて日本政府の要請でチャーター便での人道フライトで脱出なんて事態になったら多分連れていけませんよ。 ○コロナ禍ならではの問題もあります 現在、海外からの帰国者は2週間ほど公共交通機関を利用することはできず、国際線到着空港から乗り捨てレンタカーで帰宅するか、家族に車で迎えに来てもらうかしない限りは15泊16日間到着空港周辺ホテルで隔離です。この状況が続いたり、緩和されても再び事態が悪化されてこの措置が復活するかもしれません。その場合にねこちゃんはどうされるのでしょうか? ○ペットシッターに預けたくないのは分かります。 私が今いるところはペットシッターも家政婦さんも利用されがちな国ですが、コロナで室内に人を入れるサービス全般、利用者が減っています。もちろんセキュリティ面もありますし、虐待しないかも気になりますが、衛生面も問題になります。毎回連れて帰るのもリスク、衛生面・セキュリティ面もリスク。そんな状況下で日本から連れ出す勇気ありますか? ○駐在終了時に連れて帰れないほど弱っていたらどうするのですか? そういうリスクが十分あるのを承知していますか?ねこちゃんの場合、腎臓を悪くしてあれよあれよという間に弱っていってしまうことあります。 弱っている場合に捨てて帰る(向こうで老猫園を探しておいて帰る)覚悟が無いなら連れて行くべきじゃないと個人的に思いますし、そこで捨てて帰るような人が動物を飼うべきではないと思います。 正直言って検疫中に亡くなった話も聞くので、連れ出す前提でお話しされていることにビックリしました。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様、愛ある厳しい意見ありがとうございました。 飼い猫を連れていくことは一度飼った以上当然の責任だと思っていましたが、考え違いしていたことに気づかされました。 実家で預かってもらえるように頼んでみます。 ベストアンサーは様々なリスクを示してくださった方にさせて頂きたいと思います。
お礼日時:2/22 21:11