ID非公開
ID非公開さん
2021/2/22 2:26
2回答
今年受験生になる私立文系志望です。大学院などは行かずに新卒で事務や人事などの一般企業に就職したいです。
今年受験生になる私立文系志望です。大学院などは行かずに新卒で事務や人事などの一般企業に就職したいです。 私は心理学に興味があるのですが、就職率は経営や商学の方が良いです。今のところ経済も商学も興味はありません。ですが父がいわゆるFランク大学の政経学部に二浪して入ったのに多分当時の大手に内定を何社も貰っていたらしくそっち系の学部を勧めてくれます。(前提として私はコミュ障で父はコミュ達者です)話が逸れましたが〇絶対に就職したい、という気持ちがあるのなら少しでも就職率が高い学部へ行くべきでしょうか? 実際に心理学を学んだことがないので本当に好きになれるかは分からないし、心理学は募集人数が少なくて倍率がとても高いのでとても迷っています。 今のところ大手に就職したいという願望はなく大学生になったら独学で簿記などの仕事に役立ちそうな勉強をしたいと思っています。(自分の経験から大学生になったら遊んでしまう可能性もありそう)〇独学で資格とることは可能ですか?また〇本当に就職に役に立ちますか?
1人が共感しています
ベストアンサー
絶対に就職したいのであれば就職率が高い方に行くのが良いと思います。独学でも半年くらいちゃんとテキストで勉強すれば日商簿記2級くらいまでは取れると思います。ただ、自ら勉強するのがあまり得意ではないなら人に教わった方が良いと思います。簿記は理屈を理解するまでが結構大変なので……。資格は取っておいて損はありませんよ。1つでもプラス要素がある人を企業は取りたいと思うんじゃないでしょうか。 と、ここまで経営学や経済学を推しているように見えることを描きましたが、本当は興味があるものを学んだ方がいいと思います。心理学が自分に合っているか分からないのであれば、心理学の本を少し眺めてみてはどうでしょうか? それと、経営学部で心理学の授業を取る、ということが可能な大学もあります。(そうなると一般教養程度の心理学になってしまいますが)経営心理学というのも存在するようなので、大学に詳しい先生に質問してみてもいいかもしれません。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます、知らなかったことを知ることが出来ました。
お礼日時:2/28 11:46