windowsとmacでコマンドプロンプトがちがうんですか? プロゲートの説明で、
windowsとmacでコマンドプロンプトがちがうんですか? プロゲートの説明で、 コマンドラインとは、普段クリックなどをしてコンピュータを操作をするのに対して、文字だけでコンピュータを操作するためのものです。サイトやアプリなどの開発をする上で必須のツールなので、しっかり学んでいきましょう。 このコースで学習するUNIXコマンドは主にLinuxやmacOSで利用されるコマンドの一種です。 unixというのがmacでウインドウズはちがうものなんでしょうか?
Macintosh(Mac) | Windows 全般・10閲覧・25
ベストアンサー
2001年にリリースされ、現在に至るまでのmacOSはUnix系OSの一種になっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/MacOS 1984年に発売された初代から2000年ごろまでのMac OS(当初はSystem)は独自設計のOSでしたが、限られた容量のメモリーで効率よく動かすことを想定していたため利用範囲が狭く、1990年ごろには限界が来ていました。 その際、一度アップルをクビになったスティーブ・ジョブズが開発していた NeXTというコンピューターに使われたOPENSTEPというUnix系OSをアップルが採用し、従来のMac OSの使い勝手を継承したのが今あるmacOSです。 そしてコマンドプロンプト(ターミナル)としてUnix系で使われるBashまたはZshというシェルが採用されています。 一方でWindowsは、Windows 1.0~3.1、95~MeにおいてはMS-DOSのプロンプトを使っていました。 Windows 10の原型であるWindows NTから今に至っては、MS-DOSのコマンドの一部を採用したコマンドプロンプトを採用していました。 しかしコマンドプロンプトでは機能不足になったため、Windows VistaからPowerShellという高機能なシェルが採用されました。 このPowerShellは2016年からLinux、macOSにも移植されています。
1人がナイス!しています