私はレジ業務をしております。何がダメだったのか教えてください。 今日、1346円のお買い物をされた70代くらいの女性のお客様がいました。
私はレジ業務をしております。何がダメだったのか教えてください。 今日、1346円のお買い物をされた70代くらいの女性のお客様がいました。 お客様は1340円を出されましたが財布を鞄に片付け、品物をエコバッグに詰め始めました。以下がお客様とのやりとりです。 私「お客様、あと6円ございますか?」 客「あなた、なんて失礼な言い方するの?不愉快だわ」 私「申し訳ございません」 客「6円くらいあるわよ、客を人と見てないでしょ、あなた。『ありますか〜?』って優しく言えばよかったじゃない〜。あなたのせいで今日1日不愉快だわ」 私「申し訳ございませんでした」 客「その言い方、目つき向いてないわ、仕事辞めなさいよ」 と言われました。文面だけでは伝わらないかもしれませんが、私は接客業を10年以上勤めており過去に一度もそういったクレームを頂戴したことはありませんし、誇りをもって仕事をしております。 お客様とのやりとりの何がいけなかったのか 教えてください。 よろしくお願いします。
職場の悩み | アルバイト、フリーター・173閲覧・500
ベストアンサー
私は過去に飲食店で店長をしていた事があります。 そういうお客様いますよね。 きっと6円不足していた自分のミスが恥ずかしくて、理不尽に怒ってしまったのではないでしょうか?? しいていうなら、「お客様、あと6円ございますか?」の言葉が「お客様、申し訳ございません、あと6円ございますか?」と言うとちがっていたかもしれません。 私は、お客様に対して少しオーバーに接客をしていました。 例えば、こちら側にミスはないことでも「申し訳ございません」やそんなに待たせてない場合、むしろ提供が早い場合でも「大変お待たせいたしました」と言っていました。そうすることで、お客様の機嫌を損ねずに理不尽なクレームもこなくなります。どうしてもお客様の中には[お客様は神様]という考え方の人もいらっしゃいます。こちら側になんの不手際がなくてもです。自分を守る為に、予防する接客が必要になります。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
的確なアドバイスにこれからの対応を教えていただけたのでベストアンサーに選ばせていただきました。 非があったことは認めますが正直傷ついていました。わたしの気持ちにも寄り添ってくださってありがとうございました。
お礼日時:2/28 23:12