ID非公開
ID非公開さん
2021/2/23 13:07
4回答
吹奏楽にフルートって必要ですか?
吹奏楽にフルートって必要ですか? 自分自身、学生時代は吹奏楽部に入っていて六年間フルートをやっていました。 その時から思っていたのですが、吹奏楽にフルートはいるのでしょうか? 全員で吹くときは音を完全にかき消されますし、曲中で木管パートがきても大半がクラリネットとオーボエの音で、フルートの音はかき消されます。 多分私がプロじゃなくて素人の人間だからなのかもしれませんけど、演奏会(コンクールとかじゃない)に聴きに来る人大半が素人ですよね?当時、親も「正直フルートの音は全く聴こえないけどね、まあ吹いてる人が楽しいならそれでいいと思うよ」と言われました。録画してもらっていた動画を見ても、フルートの音は全く聞こえませんでした。(他楽器が一人や二人なのに対し、フルートは四人いました) ソロやフルートだけでの合奏の場合、小鳥のような綺麗な音がして癒し効果もあり、とても魅力的な楽器だと思います。けど、本当に吹奏楽に必要なのでしょうか?演奏を支えられる程の音量もなければ、メロディーを吹いてもほとんどかき消される…正直、お飾りだと思ってしまいます。 (フルートのソロがある、という曲なら別ですが、ほとんどの学校はフルートソロ中々ないですよね)
ベストアンサー
クラリネットやオーボエと一緒に吹いているような所でも、フルートのあの柔らかく輝くような響きは大切です。フルートがなければあの味は出せないでしょう。 また「マードックからの最後の手紙」の中間(下の動画3:00~)あたりのフルートソロなどは、とても印象的です。 https://youtu.be/nA2WDehwhaQ
質問者からのお礼コメント
聴きました。とても綺麗で、キラキラしてます。やはりプロは魅せ方を分かっていますね。
お礼日時:2/23 15:38