ID非公開
ID非公開さん
2021/2/23 21:22
6回答
卒園式と入学式の着物について。
卒園式と入学式の着物について。 母親の服装についてです。 せっかく自分の着物があるので着たいと思っていたのですが、入学式は明るい色がいいと知りました。 暗い色過ぎておかしいでしょうか? 深い茶色と紫色の間のような色です。 若い頃に自分で買った付け下げ訪問着と帯で、礼装はこれしか持っていません。 入学式はもうちょっと明るい金糸の帯を買い足すのがいいのか、どちらも着物自体やめてスーツを買うか迷ってます。
早速の回答ありがとうございます。 着物は本当に難しいですね。 若かったですが、淡い色が似合わなくて、気に入って初めて買った着物でした。 街着は何度も着ましたが礼装は着る機会がないのでこの付け下げ1つあればいいかと思っていました。 着付け教室の授与式にも着たんですがおかしかったんでしょうか。恥ずかしいことをしてしまいました。 着物屋さんの言う事はあてにならないということがよくわかりました。
着物、和服・165閲覧
ベストアンサー
春だしお祝いだしで、着物のルール的には明るい色がふさわしいのですが、 実際は、このくらい暗い色の着物を着て来る方も増えています。 というのは、着物ってそれだけで目立ちますよね。 ほとんどのお母さんはスーツです。 それも入学式だからといって白いスーツの方は減っていて、 過半数が紺、黒、グレイなどの暗い色のスーツです。 その中に明るい色の着物は、ものすごく目立つんですよ。 だから着物の場合も暗い色にして、周囲に馴染むようにしてくるお母さんが増えています。 買う気があるなら、帯だけでも変えたらどうかな、と思いますが、 このままでも行けちゃうと思います。 ただまあ、卒園ですよね。 上のお子さんだと初の卒園なので、明るい着物の方もいると思います。 周囲のお母さんのリサーチは・・・無理かな?
質問者からのお礼コメント
色々と勉強になりました。 おそらく着物にうるさい地域ではないと思いますが、結局何らかを買わなければいけないなら洋装のほうにします。 着物はこれまで通り小紋などのオシャレ着だけ楽しむことにしようと思います。 でもベストアンサーは柔軟な回答をくださった方に。 皆様ありがとうございました。
お礼日時:2/28 17:50