たまーに、思っていることと違うことを言ってしまうことがあります。
たまーに、思っていることと違うことを言ってしまうことがあります。 頭の中では正しいことを言っているつもりで、口では全然違うことや、ヘタすると真逆のことを言ってしまう現象です。 恐らくあるあるだと思います。 なぜでしょう? 昨日、マクドナルドであったことですが、ホットコーヒー単品を注文しました。 このマクドナルドはショッピングモールのフードコートに入っているマクドナルドで、コーヒーのMサイズは実質永久に使えるクーポンがモバイル配信されているので、必要とあれば気兼ねなく通りすがりに単品で購入します。 持ったままショッピングモールの休憩所に座って飲んだり、ショッピングカートの幼児用シートをテーブルの代わりに使い、そこにカップを乗せて飲みながら核テナントのスーパーマーケットで食料品を買ったりすることが多いです。 単品なので手渡しで貰った時、店員さんが 「お砂糖とミルクは必要ですか?」と仰り、一個ずつ並べていました。 僕は甘党なのでどちらも2個ずつ欲しくいつも2個ずつ貰ってました。 そこで、 「(コーヒーの)砂糖とミルクを1つずつ増やしていただけますか?」と聞こうとしたのです。 ところがなにを思ってか、 「コーヒーと砂糖を1つずつ増やしていただけますか?」と言ってしまい、店員さんが?_?こんな感じになってしまいました。 頭の中では分かってるのに、言ってることがこんがらがってしまいました。 他にも、こんな感じで言ってることが逆転することがあります。 以下あくまで例なので、実際に言ってしまったことではありません。 頭の中では 「東京都の方が福岡県よりも人がたくさんいるから…」 と言いたいところが何故か真逆の 「福岡県の方が東京都よりも人がたくさんいるから…」 と言ってしまうことがあります。 頭の中では前者の発言をしているつもりで、後者の発言をするのです。 一体これはなぜでしょうか? 結構ある話です。 恐らくあるあるだと思います。