大学受験に全落ちしました。浪人か、海外に進学しようか真剣に考えています。受けたのは早稲田の法、商、政経だけです。
大学受験に全落ちしました。浪人か、海外に進学しようか真剣に考えています。受けたのは早稲田の法、商、政経だけです。 まあ受かるかは半々だったので、私の努力が足りなかったのかなと受け止めています。まだ結果が出てない学部があるのですが、多分落ちています。結果はどう足掻いても変わるものではないので割り切っています。 私が大学に行こうと思ったのは何かやりたいことがあったわけではありません。私はヨーロッパに将来住みたいと思っていたので、早稲田に行って交換留学でヨーロッパの大学に行こうと思っていました。外資系の企業に就職したくて、早稲田に入ると有利かなと思ったので、漠然と目指していました。 私は今、現地の語学学校に入って一年勉強し、現地の大学に入学しようかなと思っています。出来れば英語で授業を受けるような大学に行きたいです。英語は準一級持っていますが、今はTOEFLの勉強をしています。学費は生活費含めて年230万ぐらいなら出せると思います。この金額では足りないでしょうか。 親は海外に1人で行かせるのは危ないし、就職もどうなるか分からないので、浪人して日本の大学に行ってほしいと言っています。今コロナもあるので余計心配だと言っています。 私の考えは甘いでしょうか。浪人して早稲田を目指すべきでしょうか。
補足です。親に確認したところ、生活費含めない学費の限度額は230万くらいで、家賃等を除く生活費で月10万ほどは出せるそうです。
留学、ホームステイ・368閲覧
ベストアンサー
あなたの「大学での勉強と衣食住」に1千万円程度出してくれる、ということですよね。例えば、ですがフランスだったら一千万あれば卒業後の就職ができるかは別にして、学位所得はできますよ。学部は、日本で就職するなら法学部入っても意味ないですよね。友人がフランスの法学博士過程卒業しましたが、論文書いたりするのに気が狂いそうになってたそうで、「一緒に住んでいた人はその状況に耐えれたのか」と見知らぬ周囲が同居人を心配するほど大変だったそうです。 一般的な公立大学、EU圏外出身者の学費は一年30万とか40万。家賃、どこの都市のどんな住居に住むかでピンきりですが、安くて月5万(狭いワンルーム)から、お金があるなら一軒家まで。便利な中心街、治安が良い場所は高いです。私は地方都市郊外のアパートに住んでいますが、パリだと同じ物件が2~3倍するようです。 家賃等を除く生活費は、「食費・交遊費」ですよね。食べるだけなら月10万円もかかりません。毎日学食と自炊をしていれば、月2万ほどで十分にたります。外食ばかりとか、週末・長期やすみにあちこち遊びまわっていれば、いくらあってもたりません。私は大人2人小学生1人、テレワークで大人はずっと家にいます。95%くらい自炊で食費は月に300~400€、消耗品はトイレットペーパーや洗剤程度、シャンプーなどで毎月買わないですね。携帯電話は月10€、無料通話2時間、通信5Gバイトだったかな?固定電話(テレビ・ネット込)は50ユーロで日本の固定電話にもかけ放題、フランス国内携帯・固定かけ放題。 学業に支障をきたさなければ、年間964時間働けます。夏休みなどにドカーンと働いてもいいし、週末だけ働いてもいいし、仕送りだけではちょっと、というなら自分で稼ぐのもOKです。 地下鉄とかTGVとか、学生割引があるのでお得にフランス国内や近くの国を旅行できます。 今年9月入学の出願は終わっていると思いますし、コロナの影響で今年の夏以降どうなってるかもわかりませんから、もし今年残念な結果であれば、どちらにせよ日本で浪人するかヨーロッパ行きの準備するかしかないですよね。 お金のことだけじゃなく、色々とご両親と話し合ってください
詳しい回答ありがとうございます。フランスにお住まいなんですね。フランスでの生活はお金がかかりそうなイメージでしたが、都市にもよるのですね。両親とよく話し合いたいと思います。
質問者からのお礼コメント
皆さん、詳しい回答本当にありがとうございました。結論から申しますと、早稲田大学の商学部だけ受かってました。とりあえず、一年早稲田に通ってみて、海外に編入するか考えたいと思います。ベストアンサーは悩みましたが、1番海外での生活が想像しやすい回答をして下さった方をベストアンサーにしました。皆さん、ありがとうございました。
お礼日時:3/2 9:53