ソーラン節の音階判定をする問題で 解答が陽音階でした。 なぜそのような解答が導かれるのか 至急教えてほしいです!
ソーラン節の音階判定をする問題で 解答が陽音階でした。 なぜそのような解答が導かれるのか 至急教えてほしいです! 陽音階はドを主音とするとき ド レ ファ ソ ♭シ ド で ソーラン節には構成音が当てはまらないと 思うのですが、、 急いでいます。 よろしくお願いします!!
ベストアンサー
色々調べたんだけども https://geidai.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=598&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%EF%BC%95%E9%9F%B3%E9%9F%B3%E9%9A%8E,%E3%81%93%E3%81%A8%20%E3%81%8C%E7%AB%AF%E7%B7%92%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82 日本の五音音階において、半音を含まないものを陽音階、半音を含むものを印音階という。 上原六四郎による https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E5%85%AD%E5%9B%9B%E9%83%8E 上原 六四郎(うえはら ろくしろう、嘉永元年12月3日(1848年12月28日)[1] - 大正2年(1913年)4月1日[2])は、日本の音響学者・美術工芸教育者。 https://kotobank.jp/word/%E9%99%BD%E9%9F%B3%E9%9A%8E-145556 https://kotobank.jp/word/%E9%99%B0%E9%9F%B3%E9%9A%8E-32775 ところが https://www.good-appeal.co.jp/piano_blog/omoshiroionkai/ 主音をドにして五線譜に書くと♭がつくし 民謡音階と陽旋法が別になってる。 どうも西洋音楽の理論で考えるとダメらしい。
1人がナイス!しています