ID非公開
ID非公開さん
2021/2/24 20:35
8回答
算数の問題です。
算数の問題です。 次の図形のアの角度を求めるのですが、答えの解説が、 122°-(30°+26)=66°になるのは、なぜですか? (別のやり方では出来たのですが、このやり方では出来ません。) やり方や解説を、この答えの解説に沿って教えて下さい。お願いします。
算数・111閲覧
ベストアンサー
四角形の4つの内角の和は360°ですよね。 122°の角の頂点を円の中心とみれば1周で360°。あれ、内角の和と同じですね。ということは、360°からその部分の内角をひいた残りの122°というのは、離れた3つの内角の和ということですよね。 このことを式にすると、 ア+30°+26°=122° ということです。このことから、 ア=122°-(30°+26°)=66° となります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
1番分かりやすかったです。ありがとうございました。
お礼日時:2/27 13:27