この問題の解き方わかる方いますか…?
この問題の解き方わかる方いますか…? 面積比を求めなければならないのですが、どのように求めればいいかわからず… 教えていただけると嬉しいです。 また、このような面積比を求めるものは何という単元に分類されるのでしょうか? 私が持っている問題集には載っていないため、わかりません。重ねて教えていただきたいです。
数学・9閲覧・25
ベストアンサー
高校数学なら数学1の「図形と計量」の「三角比」の分野です。 中学数学なら「相似」の「相似比と面積比」なのですが、かなりの難問です。
すいません、 高校数学だと「図形の計量」でした。 解き方は、sin∠Aが対頂角で等しいことを利用して、面積を求める公式に当てはめればできます。 中学数学だと難問ですが、ECに垂直で点Dを通る直線と、同様に点Bをとおる直線を引いてください。 それぞれのECとの交点をP,Qとすると、 △ADP∽△ABQ となります。 DP:BQ=6:10 なので、 DP=6h BQ=10h とします。 (6:10なんだから、実際の長さを6hと10hとしても問題ない) これで △AED=8×6h×1/2 △ABC=9×10h×1/2 つまり、面積比は (8×6):(9×10) となります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました(^^)
お礼日時:2/26 22:15