ID非公開
ID非公開さん
2021/2/26 10:00
5回答
白菜を何度か栽培しましたが、一度しかうまくできませんでした。
白菜を何度か栽培しましたが、一度しかうまくできませんでした。 苗が小さいうちに虫に食べられちゃうんですよ〜 虫に食べられなかったやつも、丸まらなかったり、真ん中から何か生えてきたりしてキモいです。 なんで白菜はこんなにキモいのですか? 是非とも説明して頂きたい!
キモいんですけどぉ〜
家庭菜園・42閲覧・25
ベストアンサー
きもいと言う事は栽培する側に問題が有るからです。 虫に食べられるのはその対策をしないからで有って虫に責任は有りません。 虫も生き物ですから食事をしますが、それの対象が白菜で有ったと言う 事です。 その他の現象は栽培の仕方が間違って居るか若しくは適切な時期に栽培して 居ないからです。 先ず白菜が結球するには外葉と呼ばれる(玉に成らない部分の葉)が大きく 沢山(20枚以上に)育つ事が必要です。 一般温暖地ですと苗の植え付け時期が9月中旬頃で植え付けを完了し 結球が開始される頃の気温が13~15℃位ですからその様に成る (生育適温は15~20℃)栽培環境を得る事です。 (この条件を逃すと結球はしません) 真ん中から伸びて来る物は花芽でそれは食べられますが、花芽が出来るのは 気温が13℃を下回ると発生します。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/27 15:58
そういう回答を待っていたのだよ。 愚か者! あんた釣られやすい体質だな。
質問者からのお礼コメント
アホ丸出しとはこういうことです。 気をつけましょう。
お礼日時:2/27 15:58