フリマサイトやオークションサイトなどで セイコーやシチズン、
フリマサイトやオークションサイトなどで セイコーやシチズン、 スイスのORISなど のアンティーク時計が非常に安価にでているのをよくみかけるのですが本物でしょうか? 例. https://aucfree.com/items/e428821511 https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B9+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF 同様に出品されている安価な自動巻き時計として、HMTというインドのメーカーの自動巻き時計があります。これらの作りがわりと類似していると感じます(裏ブタの刻印の負荷さや、文字盤の質感など) 個人的にはHMTはよくしりませんが、セイコー、シチズンやORISは名前を使われている贋作なのではないかと疑っているのですがご存知の方いらっしゃいますか? ちなみに質問の前に少しぐぐってみたところでは、インドのHMTはイギリスが植民地時代に設立した会社で、シチズンが技術供与したこともあるという記事をみつけましたので似ているのはそういったせいかもしれませんが。 ■ソース https://www.goodspress.jp/reports/131419/2/ でも、個人的には文字盤の質感が日本製っぽく見えないんですよね。たとえアンティークであったとしても。
メンズ腕時計、アクセサリー・39閲覧・25
ベストアンサー
オリスはほぼ全部偽物、SEIKO、CITIZENは一部本物らしきものもありますが、キャラクターものはまずノーライセンスの偽物でしょうね。このオリス偽物は結構前(10年近く前)からやってます。価格がファッションウォッチレベルなので放置されてるみたいですが、違反報告はされ続けていると思います。最近、某お洒落タウンの雑貨屋でこのオリスを見かけ、仕入れソースを尋ねたらヤフオクでした。アウト(笑)
こんなに早く答えがもらえるとは思いませんでした。 ありがとうございます。 納得がいきました。 推測ですが作りの類似性と、安価に製造可能な背景情報からすると作り元はインドのHMTの可能性が高いと思います。 安価なメカ時計というのはそれ自体ひとつのアジですしそこに付加価値はあると思うので(個人的にはそういうものも好きです)購入するときは贋作ではなく、HMTブランドの品にします。 ありがとうございました。 別の回答もでるかもしれないのでベストアンサーに選ぶかはまだ保留にさせてください。
質問者からのお礼コメント
いろいろ勉強になりました。 また何かご縁がありましたらよろしくお願いします!
お礼日時:2/26 22:13