ID非公開さん
2021/2/26 15:05
2回答
春から文系学部に進学する者です。生協のパソコンの値段が高く購入を迷っているのですが、下記に羅列したスペックと同程度またはzoomやclassroomを問題なく使用できるスペックのものでおすすめがありましたら教えて
春から文系学部に進学する者です。生協のパソコンの値段が高く購入を迷っているのですが、下記に羅列したスペックと同程度またはzoomやclassroomを問題なく使用できるスペックのものでおすすめがありましたら教えて 欲しいです。(パソコンについての知識がほぼ無いのでおかしな事を言ってたらすみません) 大学生協モデル dynabook GCX ●OS:Windows10 Home ●CPU:最新11世代 Intel Core i7 ●メモリ:8GB ●ストレージ:256GBSSD ●画面サイズ:13.3インチFHD(タッチ無) ●バッテリー駆動時間:約24時間 ●重量:約888g ●顔認証カメラ搭載 ●MicroSDカードスロット ●USB3.1×2 ●USB Type-C×2 ●HDMI×1 ●USB-CーVGA変換ケーブル同梱 ●マイク入力 ●ヘッドフォン出力 ● officehome&business2019 ●有線LAN/無線LAN ●Thunderbolt4×2 ●CPUの持つ高い性能をフルに発揮する28Wの熱設計電力 ※この他に保証やサポートがついて19万でした
1人が共感しています
ベストアンサー
https://www.euc4min.com/posts/14537561?categoryIds=4132933 に示していますが、zoomやclassroomを問題なく使用できるスペックにしては、Core i7はあまりにオーバースペックです。Core i3でも最新の1115G4なら十二分です。第8世代のCore i3 8145Uでも十分です。また、電池持ちも17,8時間あれば、十二分です。メモリは学習用途限定なら4GBでも問題ありません。重さに関しては、軽ければ軽いほど良いので、このくらいは欲しいところですが、1.2kgくらまで許容すれば、うんと安くなります。このくらいを前提に、軽量性と電池もちに基づくOffice H&M込で10万以下の機種選定フローなどの 持ち歩き易さとコスパで選り抜く軽量ノートパソコンとそのチューニング/ウイルス対策(https://www.euc4min.com/) に示した情報を参考に検討ください。
ID非公開さん
質問者2021/2/28 13:10
なるほど、生協のパソコンのスペックは授業を受けるだけの人にとっては結構なオーバースペックなんですね… 大変参考になるサイトの紹介までありがとうございました!^ ^
質問者からのお礼コメント
紹介して下さったサイトに記載されていたフローチャートを参考にした結果、dynabookのSZ/LPを買うことにしました!
お礼日時:2021/2/28 15:00