ベストアンサー
チートデイダイエットの事を言っていると思いますが、 チートデイダイエット法に若干誤解があるようなので説明させていただきます。 チートデイダイエットは順調に減量できていた人がある日を境に痩せなくなり、それが一週間以上続く停滞期に入った時、それを打破するために考えられたダイエット法です。 体はダイエットによる食事制限などで、カロリー不足、栄養不足で飢餓状態になると、それでも生命を維持しようとして代謝を下げ、脂肪を溜めこもうとします。(ちょうど冬眠期の熊の状態を想像してください) それで痩せにくくなります。 これをホメオスタシス現象と言います。 チートデイダイエットはこれを打破するために一定の周期で一日だけ、「爆食い」をして体を「飢餓状態なないよ」と騙す(チートする)ことで代謝を上げさせ、再び「痩せモード」に切り替えさせる事を目的としたダイエット法です。 チートデイダイエットは、単に「食事制限に我慢の限界が来て1日くらい爆食いする日を作っても好いだろう」とか、「日頃食事制限で辛い日を送っているので1日位自分に対するご褒美で爆食いしても好いだろう」とかいうような感情的なものではなく、ダイエット法としての幾つかの原則があり、これを守らないと失敗する例が多いです。 その原則とは下記のような事です。 「チートデイをするべきじゃない人」 ①摂取カロリー>消費カロリーになっている人 ②順調に体重が落ちている人 ③体脂肪が男性:25%以上 女性:35%以上の人 ④食事の栄養が偏っている人 「チートデイができる人」 ① 消費ロリー>摂取カロリーができている ② 体脂肪が男性25%未満 女性35未満 ③ 停滞期が1週間以上続いている ④バランスの良い食事制限ができている人 「始める時期」 1.減量を始めて1ヶ月以上順調に減量していたのに急に痩せなくなり、停滞期が1週間以上続いている。 2.体重の5%以上痩せたのに、急に痩せなくなり、停滞期が1週間以上続いている。 「チートデイ」の頻度 (女性の場合) 体脂肪率と 頻度 1.35%以上 必要なし(これまでのダイエット法を続ける) 2. 30%~35%以上 2週間に1回 3.25%~30%未満 10日に1回 4.20%~25%未満 1週間に1回 5. 20%未満 4日に1回 (男性の場合) 体脂肪率 と頻度 1.25%以上 必要なし(これまでのダイエット法を続ける) 2. 20%~25%未満 2週間に1回 3.15%~20%未満 10日に1回 4.10%~15%未満 1週間に1回 5.10%未満 4日に1回 「チートデイのカロリー計算とメニュー」 以下のどれかを選ぶ 1.体重×40~45kcal:体重60kgの場合なら2,400~2,700kcal 2.基礎代謝×3~5kcal:20代男性の場合4,560~7,600kcal 3.減量食×2kcal:減量食1,500kcalの場合なら3,000kcal 4.減量食+2,500~3,500kcal:1,500kcalなら4,000~5,000kcal ダイエット期間中には食べていない、カロリーや栄養不足がちになっている食材を 選んで食べる。 チートデイはたった1日で済まさねばなりません。 翌日からは元のダイエット食に戻ってください。
質問者からのお礼コメント
すんごく丁寧にありがとうございます!頑張ります!
お礼日時:2/26 18:23