日本語の質問。 日本語を勉強している外国人です。 "動詞+かけ" という形のことですが、、、 飲みかけのコーヒーがあった。
日本語の質問。 日本語を勉強している外国人です。 "動詞+かけ" という形のことですが、、、 飲みかけのコーヒーがあった。 上記のコーヒーは「すでに少し飲んだあと、残っている状態のコーヒー」と 理解していいのですか? では、、、 コーヒーを飲みかけたけど変な臭いがして飲むのをやめた。 上記のコーヒーはひと口、、または少し飲んであと、 飲むのをやめた、、、という意味でしょうか? それとも、、 飲もうとしたけど飲まなかった、、、という意味でしょうか? それとも、、状況によっては両方使えるのでしょうか? よろしくお願いします。
日本語・31閲覧
ベストアンサー
「飲みかけのコーヒーがあった」 は「すでに少し飲んだあと、残っている状態のコーヒー」です。 「コーヒーを飲みかけたけど変な臭いがして飲むのをやめた。」は、 通常ひと口、、または少し飲んであと、 飲むのをやめたという意味です。 「飲もうとしたが、変な臭いがして飲むのをやめた。」の場合は、「飲もうとしたけど飲まなかった」という意味になります。 ただ、「コーヒーを飲みかけたけど変な臭いがして飲むのをやめた。」でも、「飲もうとしたけど飲まなかった」という意味の場合もあります。■
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2/27 0:06