地蔵流南芳一九段は、強かったのですか。 22歳と若くしてA級に上がったようですね。 22歳でA級は凄いのでしょうか。
地蔵流南芳一九段は、強かったのですか。 22歳と若くしてA級に上がったようですね。 22歳でA級は凄いのでしょうか。 22歳でプロになってない人も大勢いることを思えば、早熟の天才だったのですか。
将棋、囲碁・30閲覧
ベストアンサー
強いことは強いですが、 目立っていたのは恵まれた層の薄い時代に 全盛期が重なったがゆえと言えます。 他の時代ならあんなに沢山タイトルを取れたとは思えません。 今にして思えば 南さんを含めた”55年組”が活躍した80年代後半は、 中原さん・米長さんら巨頭たちの力に陰りが見えてきて 早熟だった谷川さんがまだ全盛期に育つ前の 棋界のレベルが若干低かった谷間の期間でした。 90年代序盤に全盛期に達していた谷川さんと まだ成長途上だった羽生さんが 互角に戦って火花を散らしていた時期には、 すでに南さんを含めた55年組は 台頭し始めた羽生世代にも押されて 殆ど予選を突破できなくなり、 その他大勢の1人にまで存在感が落ちていた感じです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:3/3 20:33