ID非公開ID非公開さん2021/2/27 3:0511回答鼻水って永遠に出てくるんですけど一体どこに溜まってるんですか?鼻水って永遠に出てくるんですけど一体どこに溜まってるんですか? またどうに鼻水作るんでしょうか…続きを読む病気、症状・31閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112394952460海豹海豹さん2021/2/27 3:14古代エジプトでは鼻水は脳が作ると考えられて、脳は鼻水を作る「だけ」の器官と思われていたりした。 まあ、実際は血液中の血漿成分を元にして鼻の内部の粘液を分泌させる仕組みになっとるんやけどな。 ほぼ汗や涙と同じ作りや。 原材料である血液中の水分なんかの成分が無くなれば、自然と作られなくはなるけどな。(そうなったら終いやけどな) ある種の鼻詰まりの薬にはそう言った成分が含まれていて、水分保持能に働きかけるタイプのもんもあるんや。 せやから、単純に鼻水の量を減らすのに鼻頭や副鼻腔を冷やして血液流量を減らすというのも地味に効果あるで。 目鼻に冷やしおしぼり載せて冷却するって方法や。 逆に温めて粘度を下げて排出しやすくする方法もあるけどな。 前者はサラサラの鼻水を止める時に、後者はドロドロの鼻水を出し切るために有効やで。 間をとってぬるま湯に塩入れたやつで鼻うがいってのも効果ありやで。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112394952460海豹海豹さん2021/2/27 3:14古代エジプトでは鼻水は脳が作ると考えられて、脳は鼻水を作る「だけ」の器官と思われていたりした。 まあ、実際は血液中の血漿成分を元にして鼻の内部の粘液を分泌させる仕組みになっとるんやけどな。 ほぼ汗や涙と同じ作りや。 原材料である血液中の水分なんかの成分が無くなれば、自然と作られなくはなるけどな。(そうなったら終いやけどな) ある種の鼻詰まりの薬にはそう言った成分が含まれていて、水分保持能に働きかけるタイプのもんもあるんや。 せやから、単純に鼻水の量を減らすのに鼻頭や副鼻腔を冷やして血液流量を減らすというのも地味に効果あるで。 目鼻に冷やしおしぼり載せて冷却するって方法や。 逆に温めて粘度を下げて排出しやすくする方法もあるけどな。 前者はサラサラの鼻水を止める時に、後者はドロドロの鼻水を出し切るために有効やで。 間をとってぬるま湯に塩入れたやつで鼻うがいってのも効果ありやで。ナイス!